名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

トイレットペーパーホルダーカバーの選び方&おすすめデザインのご紹介!

投稿日:

トイレットペーパーホルダー カバー

トイレットペーパーホルダーカバーは、みなさん使用しているでしょうか?

トイレットペーパーホルダーに付けられるカバーを使用することで、ほこりなどの汚れから守ることができたり、トイレ空間をおしゃれに飾ることができたり、補充用のトイレットペーパーを設置したりできるようになります。

本日は「トイレットペーパーホルダーカバー」について、ご紹介して行きたいと思います。

トイレットペーパーホルダーカバーとは?

トイレットペーパーホルダーカバーとは、その名の通り、トイレットペーパーホルダーに付けて使用するカバーのことで、素材・デザイン・カラーなど様々なものが販売されています。

また、ハンドメイドでオリジナルのトイレットペーパーホルダーカバーを作成している人もいるようです。

トイレットペーパーホルダーカバーの使用で、汚れ防止・おしゃれ・補充用のトイレットペーパーを置けるなどのメリットが得られます。

簡単に自分らしいおしゃれなリラックス空間を作ることができますので、ぜひおすすめです。

トイレットペーパーホルダーカバーの選び方

チェックポイント

①まずは自宅のトイレットペーパーホルダー&欲しいカバーの形状が合っているかcheck

トイレットペーパーホルダーカバーは、いくら付けたいと思っても、トイレットペーパーホルダーの形状的に不可能な場合もあります。

基本的には・・・
1個のみのトイレットペーパーホルダーということと、小物が置けるようになっていたり横に2個並んでいたりしないベーシックなタイプに付けられるものがほとんどです。

②洗濯可能な素材&手入れしやすい作りなのかcheck

トイレットペーパーホルダーカバーは、そんなに汚れなそうというイメージがありますが、実はずっと付けているとほこりや汚れが付着しやすいものでもあります。

洗濯可能であったり、汚れが気になった時に手軽にお手入れができる形状のトイレットペーパーホルダーカバーが良いでしょう。

おすすめのトイレットペーパーホルダーカバーご紹介!

まずおすすめなのが、シンプルで清潔感があるのが魅力の「白色」のトイレットペーパーホルダーカバーです。


この投稿をInstagramで見る

tamago__house(@tamago__house)がシェアした投稿

続いておすすめなのは、デザイン性の高いトイレットペーパーホルダーカバー。好みのデザインを選んで自分だけのおしゃれ&リラックス空間を作りましょう。


この投稿をInstagramで見る

a.taniguchi(@chara_fragment)がシェアした投稿

また、素材にこだわったトイレットペーパーホルダーカバーなんかもおすすめです。洗濯してすぐに乾くのが嬉しい速乾素材や、お手入れが簡単な綿・ポリエステル素材なんかも良いですよ。


この投稿をInstagramで見る

こっこじ(@cocco.ji)がシェアした投稿

いかがでしたか?
トイレットペーパーホルダーカバーの使用で、殺風景になりがちなトイレ空間を、手軽におしゃれで居心地の良い空間にランクアップしちゃいましょう。

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーホルダーカバー選び方 #トイレットペーパーホルダーカバーおすすめ #トイレットペーパーホルダーカバーシンプル #トイレットペーパーホルダーカバーデザイン #トイレットペーパーホルダーカバーすぐ乾く

トイレットペーパーの芯は保育園のおもちゃに!赤ちゃんが喜ぶ手作りおもちゃをご紹介!

投稿日:

トイレットペーパーの芯
トイレットペーパーの芯で作るおもちゃで、
赤ちゃんにピッタリのものが見つかったので、
またまたご紹介していきます!

トイレットペーパーの芯と言えば、
日常的に出てくるものですが、
多くの方はゴミとして捨ててしまいますよね!?

今回は、そんな捨てられてしまいがちな
トイレットペーパーの芯を使って作るおもちゃを
いくつかご紹介していきます。

保育園で過ごしている赤ちゃんたちにも
嬉しいおもちゃですので、是非参考にしていただければ幸いです。

トイレットペーパーの芯でおもちゃ!赤ちゃんが喜ぶもの1


この投稿をInstagramで見る

大王児園(@daioujien)がシェアした投稿

こちらのトイレットペーパーの芯とサランラップの芯で作ったおもちゃは、
赤ちゃんが喜びそうなデザインと色合いを意識して作られています。

トイレットペーパーの芯では、 ウサギの耳、象の鼻、蛇の胴体を作り、
首の長いキリンにはサランラップの芯が使われているおもちゃです。
赤ちゃんたちの視覚に訴える、可愛らしいおもちゃですね!

トイレットペーパーの芯でおもちゃ!赤ちゃんが喜ぶもの2

 

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Meeeee(@meeeee0223)がシェアした投稿


こちらのトイレットペーパーの芯で作ったおもちゃは、
寝ている時期の赤ちゃんにもピッタリのものです。

トイレットペーパーの芯でウサギさんを作り、
ニンジンやたまごも一緒に紐で吊るしている、
イースターを意識したおもちゃです。

うちわや扇風機で風を送れば、ウサギさんやニンジンが動いて
赤ちゃんたちはじっと見つめてくれそうですね!

まとめ

いかがでしょうか。
今回も、トイレットペーパーの芯で作れるおもちゃ、
中でも赤ちゃんにはピッタリのものをご紹介してきました。

トイレットペーパーの芯は、頻繁に出てくるため、
取っておくことで、保育園のおもちゃとしても活躍してくれます。

また、上記でご紹介したおもちゃ以外にも、
トイレットペーパーの芯に音のなるものを入れて、
上下蓋をして、周りを赤ちゃんが触っても安全な
フェルト生地などで覆って、持って楽しむおもちゃを作ることもできそうですね。

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーの芯おもちゃ #トイレットペーパーの芯赤ちゃんおもちゃ #赤ちゃん手作りおもちゃ #ん手作り保育園おもちゃ #トイレットペーパーの芯ウサギ