名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

オリジナルポケットティッシュのあれこれ

投稿日:

オリジナルポケットティッシュは誰もが一度は手にしたことがあるものだと思います。
会社・お店・イベントなどの広告が記載されたオリジナルポケットティッシュ。作ってみたいけれど一体どこでどうやって作るのか?どんな場面で作るといいのか?作る時のポイントなど・・・
本日はそんなオリジナルポケットティッシュの気になる疑問あれこれをまとめてみました。

オリジナルポケットティッシュあれこれ

ポケットティッシュノベルティ

作成の目的

オリジナルポケットティッシュを作成する目的は、企業にとっての販促活動の一貫です。ノベルティグッズとして広告を入れたオリジナルポケットティッシュを配布することで宣伝効果を獲得し売上アップを目指すためのものです。
色々な種類のノベルティグッズがある中でもポケットティッシュは、
・一個あたりの作成費が安価
・誰でも使う=喜んでもらえる
・場所を選ばず手渡しができる
などのメリットから、選ぶ企業も多いです。

作成するには

さて、オリジナルポケットティッシュはどこでどうやって作成すればよいのでしょう?
答えは、販促グッズを専門として取り扱うお店です。インターネットで「オリジナル ポケットティッシュ」などと検索するだけでたくさんのショップが出てきます。
ポケットティッシュの形や枚数、紙を入れ込むタイプや外袋に直接印刷するタイプなど、種類や価格も様々です。サンプル品を請求できるショップもあるのでネット注文でも安心です。あとはショップごとの注文方法に沿って注文するだけです。

配布するには

オリジナルポケットティッシュの配布には道路使用許可申請が必要になります。提出先は配布する所在地を管轄する警察署で、申請料もかかります。場所によっては提出が不要な場合もありますが、まずは警察署へ確認するとよいでしょう。
その他にもお店や施設に依頼して置いてもらう方法もあります。無料or有料と場所によって違いますが、地域密着型のお店などは受け入れてくれやすかったりします。まずは交渉してみるとよいでしょう。

オリジナルポケットティッシュ作成時のポイント

ポケットティッシュ

せっかく作るならより宣伝効果の高いオリジナルポケットティッシュを作りたいですよね。

まずは広告内容を見てもらわないことには始まりませんよね?最も大事なのは目立つカラーやデザインで作ることです。
次に広告内容ですが、お店やイベントについて誘導できるQRコードなどがあれば載せると良いでしょう。また、クーポンや割引券を付けるのも効果的です。

いかがでしたか?オリジナルポケットティッシュは色々な面で販促グッズとして有力なアイテムというのがおわかりいただけたかと思います。企業の売上アップのために採用してみてはいかがでしょうか?
宝箱ではボックスティッシュを専門に取り扱っています。ノベルティグッズとしてオリジナル製品を作成することも可能なので、まずはこちらからご気軽にお問い合わせくださいませ。

 

#オリジナルボックスティッシュ #オリジナルポケットティッシュ #オリジナルノベルティグッズ #ノベルティ宣伝効果 #販促グッズおすすめ

ポケットティッシュのノベルティを配る意味と効果とは!?

投稿日:

ポケットティッシュのノベルティを街やタクシー、美容室等でもらったことはありませんか?なぜ企業は無料でポケットティッシュやその他のノベルティグッズを配るのでしょうか。

「ノベルティ」の意味とは?

ポケットティッシュ
「ノベルティ」とは、特殊広告の一種で、社名や商品名を入れて無料で進呈する贈りものの総称のことです。
これは企業やそこで取り扱われている商品の知名度・イメージを高め、維持していくのに役立つ上、集客という面でも大きな効果があります。
顧客にとって魅力のあるもの、必要とされるものをノベルティとして取り入れることで、さらなる効果が期待できます。

ポケットティッシュのノベルティにはどんな種類があるの?

ポケットティッシュノベルティ

ポケットティッシュのノベルティには様々なサイズや枚数のものがありますが、宣伝の仕方も下記のようにいくつかあります。

広告折込(ラベル)
→ポケットティッシュのノベルティの中で最もポピュラーなもので、会社名や電話番号等が印刷された折込チラシをティッシュと一緒に封入するタイプです。

フィルム印刷
→ポケットティッシュの透明なフィルムに直接広告を印刷するタイプです。

ポケットティッシュケース付き
→外装そのものに印刷できる、ケース付きポケットティッシュです。中身を入れ替えて使い続けることが出来るので、宣伝効果も長持ちするタイプです。

ポケットティッシュノベルティ品の効果的な配り方とは

ティッシュ配り

街角や様々なショップ等でポケットティッシュのノベルティを配る際、どのようにしたらより効果的になるか考えてみましょう。

配布場所

〇街角:通行量が多すぎたり、少なすぎてもあまり効果は期待できません。こんなタイミングと場所はいかがでしょうか。

公衆トイレの前(トイレットペーパーがなかった時のため受け取りやすい)

横断歩道の信号待ちや階段を上る前やのぼりきった所(立ち止まっていたりすると受け取りやすい)

〇ショップ:これからお買い物をしようとしている人に渡しても、あまり興味を持たれません。なので次のような場所とタイミングで渡すのが効果的です。

お会計の後すぐ(お金を払ったあとなので、ノベルティを渡されたら嬉しい)

お店の出口(買い物が終わり、ノベルティを見る余裕も持てる)

配布時間

午後以降(朝は通勤通学で急いでいることが多いため、興味を持たれづらい)

週の後半(週末の休みに向けて購買意欲も高まって来るため)

渡し方

若い女性が渡す(断りづらくて受け取りやすい)

宣伝のキーワードを一言言って渡す(ノベルティの広告を見ずに受け取っても、聞いて覚えていると後からどんなものかな?と確認しやすい)

 

いかがでしょうか。ポケットティッシュのノベルティを配る意味や効果についてご理解いただけましたでしょうか。配るタイミングや渡し方で、さらなる宣伝効果が期待できそうですね!

 

#オリジナルボックスティッシュ #ポケットティッシュノベルティ効果 #ポケットティッシュ配布場所 #ポケットティッシュ広告折込 #ポケットティッシュフィルム印刷