名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

ボックスティッシュとソフトティッシュの違いとは?

投稿日:

ボックスティッシュとソフトティッシュ違い
ボックスティッシュとソフトティッシュの違いをご存知でしょうか。
ボックスティッシュとソフトティッシュの主な違いは、パッケージの形状と使い勝手と言えます。
今回は、それぞれの特徴についてご紹介します。

ボックスティッシュとソフトティッシュの違いとは?

ボックスティッシュ
ボックスティッシュとソフトティッシュの主な違いは以下の通りです。
〇パッケージの形状
〇使い勝手

ボックスティッシュ

ボックスティッシュは、ご存じのように紙製の箱に入っています。重みがあることで、安定感があり片手でもティッシュを取り出しやすくなっています。ただし、水回りで使用する際には、濡れないように注意が必要となります。

ソフトティッシュ

ソフトティッシュは、ビニールなどのフィルムによって包装されています。軽くてコンパクトであることから、持ち運びに便利といえます。ビニールのフィルムで覆われていることで、水に強く、捨てる際もかさばらないのが特徴です。ただし、箱がないことにより軽すぎてしまい、ティッシュを取り出す際に浮いてしまうことがあります。
このほか、ソフトティッシュは、ボックスティッシュよりもコストパフォーマンスが良い傾向にあります。

ボックスティッシュの空き箱を活用してソフトティッシュを使いやすく!

ボックスティッシュ ソフトティッシュ
ボックスティッシュの空箱を活用することで、ソフトティッシュはより使いやすくなります。
活用するメリットは以下の通りです。

~ボックスティッシュの空き箱をソフトティッシュに活用するメリット~
〇エコで環境に優しい
〇コストがかからない
〇使い勝手がアップ

〇エコで環境に優しい

ボックスティッシュの空き箱を捨てずに活用することで、不要なゴミを減らすことができます。

〇コストがかからない

新たにティッシュケースを購入する必要がなく、手元にあるもので代用が可能に。

〇使い勝手がアップ

ボックスティッシュの形状でソフトティッシュを使うことで、取り出しやすさがアップします。

まとめ

ボックスティッシュとソフトティッシュの違いについてご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
昨今では、ソフトティッシュを店頭で見かけることが増えてきました。
ボックスティッシュ、ソフトティッシュにはそれぞれ特徴があるため、TPOに応じた使い分けがおすすめです。

#ボックスティッシュとソフトティッシュの違い #ボックスティッシュソフトティッシュ #オリジナルボックスティッシュ #宝箱ボックスティッシュ

パチンコ店の総付景品にティッシュがおすすめ!そもそも総付景品とは?

投稿日:

パチンコ 景品 ティッシュ
パチンコ店の総付景品には、ティッシュがおすすめです。
パチンコ店の総付景品は、顧客に無償で提供されるもののことで、しばしばティッシュや飴などが配布されています。
今回は、総付景品のルールについてもご紹介します。

パチンコ店の総付景品とは?

無料
パチンコ店で顧客に無償で提供される景品のことを、総付景品(そうづけけいひん)と言います。パチンコ店での遊技の結果やパチンコ玉の交換とは関係なく配布されるのが特徴です。パチンコ業界においては、こうした景品は集客や顧客満足度を高めるための重要な施策のひとつとなっています。

パチンコ店の総付景品の種類

ティッシュ
パチンコ店の総付景品にはさまざまな種類があります。日用品も多く含まれており、たとえば、ティッシュや飴、菓子類、飲料、このほか文房具などもあります。こうした景品は、顧客が手軽に利用でき、パチンコ店に来店する顧客に対しても、気軽に配布できるというメリットがあります。

パチンコ店の総付景品のルール

パチンコ店の総付景品は、何を配布しても良いというわけではありません。総付景品には上限金額が設定されています。パチンコ業界においては、総付景品の価格はひとつのアイテムあたり、200円を超えてはならないという制限が存在します。これは、景表法によって定められていることから、パチンコ店は厳守する必要があります。

総付景品を配布する際のルール

パチンコ店における総付景品のルールをご紹介しましたが、ここでは配布をする際のルールをお話します。総付景品は、金額の限度を守っていれば好きな時に好きなだけ配布していいというわけではありません。総付景品の配布可能なタイミングは、実は正月三が日を除いて、月に1回のみです。また、複数日にわたって連続的に配布することは認められていません。したがって、「大晦日から元旦」もしくは「月末から翌月1日」といった場合も禁止となります。
ただし、パチンコ店内で長時間遊技しているお客さんに、おしぼりや湯茶を提供することはOKです。というのも、こうしたものの提供は、飲食店で水やお茶が無料で提供されるのと同様として見なされるからです。

まとめ

今回は、パチンコ店における総付景品とそのルールについてご紹介しました。パチンコ店での総付景品は、ひとアイテムあたり200円の上限が設けられているため、ティッシュや飴などがおすすめです。
配布する際にもルールがありますので、しっかりと確認しておくことをおすすめします。
弊社でも、オリジナルボックスティッシュを取り扱っております。気になる方は、こちらから覗いてみてくださいね!

#パチンコ景品ティッシュ #総付景品 #オリジナルボックスティッシュ #宝箱ボックスティッシュ