名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / 月別: 2022年1月

ティッシュやトイレットペーパーの値上げと節約術

投稿日:

去年、今年と生活に欠かせないものの値上げが相次いでいますね。

ティッシュペーパーや、トイレットペーパーなどの家庭向けの紙製品の値上げも相次いでいます。

今日は、紙製品の値上げとなる背景と節約術をお伝えいたします。

 

家庭向け紙製品の値上げ

値上げに困る買い物中の主婦

製紙業界では、今年、約3年ぶりの値上げラッシュとなっています。

 

大王製紙が1月11日に「エリエール」のティッシュやトイレットペーパーなどを3月22日出荷分から15%以上、値上げすると発表してます。ティッシュやトイレットペーパー、台所用のキッチンタオルなどが対象です。

 

また、日本製紙クレシアも、今年1月20日に、「クリネックス」や「スコッティのブランドで展開しているティッシュやトイレットペーパーなど30余りの家庭向け紙製品について、4月1日出荷分から10%以上、値上げすると発表しました。

 

さらに、今年1月20日に、日本製紙連合会の野沢徹会長は「年明けから原材料価格が一段と高騰しているうえ、物流の正常化は、今年いっぱいかかるのではないかと懸念していて、先行きは不透明だ」と話しています。

 

いずれにしても、現在は紙の原料となるパルプの価格も燃料価格も高騰していますし、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、世界的なコンテナ不足となり物流コストの上昇が続いていることも影響しています。

この動きは、ほかのメーカーにも広がっていきそうです。

 

値上げとなっても、日々の暮らしで必要なもので欠かすことのできないのがこうした紙類です。

これから、節約方法をお伝えいたしますので参考にしてみて下さい。

 

ティッシュペーパー節約方法

①ティッシュペーパーよりも安いトイレットペーパーを場面に応じて使う

すでにやっているという方もいらっしゃるかもしれませんね。

テーブルの上などにそのまま置いて使うには見た目が気になるかもしれませんが、コストは抑えられます。

ただし、トイレットペーパーは水に溶けやすいので、水気の多いものを拭くことはできません。

 

②「半分ティッシュ」として使う

ティッシュ箱を半分にして使う「半分ティッシュ」、この方法は2つの作り方があります。

一つは、普通のティッシュ箱を横半分にして使う方法です。

箱と中身をはさみで半分に切って、切った箱のケースをつないで完成です。

見た目もスッキリです。

 

この投稿をInstagramで見る

ごとうみか(@micagoto)がシェアした投稿

 

取り出し口を2つにする方法もあります。

箱から中身のティッシュを出して、はさみで半分にカット。

取り出し口を2つ作ってから、中身を戻せば完成です。

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ykk_at(@ykk_at)がシェアした投稿

 

トイレットペーパーの節約方法

①シングルのトイレットペーパーを使う

ダブルのトイレットペーパーを使っている方の方が多いと思いますが、ある調査でシングルはダブルよりも1.6倍長持ちするという結果があります。

②ミシン目の数を決めて使う

何となく手にくるくる巻いて使っていると思いますが、自分の適量に合ったミシン目の数で使うようにするだけでも使用量は変わってきます。

ミシン目は、メーカーによっても大きさが異なりますが、10㎝のミシン目のものでしたら6~8ミシン目、20㎝のミシン目のものでしたら3~4ミシン目くらいを目安に使うようにしてみて下さい。

 

 

トイレットペーパーは何枚重ねたら大腸菌が手につかなくなる?

投稿日:

皆さんは、トイレで大便をした後にどの位の量のトイレットペーパーを使っていらっしゃいますか?

手に何回か、くるりとペーパーを巻きつけて使っているけど、無意識でやっているという方も多いかもしれませんね。

実は、大腸菌はトイレットペーパーを簡単に突き抜けてしまっているので、手につかないようにするには大量に使わないと手についてしまっているんです。

今日は、どの位のトイレットペーパーを一般的に使っているのか、大腸菌を手につかないためにはどうしたらいいのかといったお話をしてみたいと思います。

  大腸菌が手につかないトイレットペーパー枚数

トイレで使うトイレットペーパーの量

さて、どれくらいの厚みのトイレットペーパーでお尻を拭いたら手に大腸菌が付かないのか見当がつきますか?

1.12枚

2.24枚

3.36枚

正解の前に、日本トイレ協会による調査によると、日本人の1回あたりのトイレットペーパーの平均使用量は80cm

トイレットペーパーにミシン目が入ったタイプであれば、ミシン目で切った1葉あたりが15cmほどなので、日本人は1回につき5葉ほど使っているというわけです。

これを小だけの平均使用量となると66cm、大になると146cm(ともにダブルの場合)となります。

 

もちろん、男女によって使う量には大きな違いがあり、女性の方が沢山使用しています。

女性では、1日あたりの平均使用量は12.5m、男性は3.5メートルです

 

とここまで、日本人の平均のトイレットペーパーの使用量をお伝えしたところで、冒頭の質問の答えです。

答えは、「トイレ ットペーパーを 36 枚重ねて、ようやく手から大腸菌群が検出されなくなる。」でした。

トイレットペーパーを手にくるりと1巻きした長さを25㎝とすると36枚重ねるとしたら、25cm×18回=450cm。

これでお尻を2回拭く場合、一度に約9mものトイレットペーパーを使うことになります。

もし、これをそのままトイレに流そうとすると、トイレが詰まってしまいますし、不経済ですよね。

 

けれども、トイレの洗浄機能を数秒使用すると、トイレットペーパーの使用枚数を半分以下にしても、菌の付着を防ぐことが可能になるそうです。

現在、多くのトイレでは洗浄機能がついていますが、その機能を利用したしないを問わず、重要なのはお尻を拭いた後の手洗いです。

 

 トイレの後にはしっかり手洗いをしましょう

手洗い

トイレは思っている以上に、他の人が触ったものに触れる機会が多くあります。

とくに不特定多数の人が利用するトイレであれば、「ドアの取っ手」「洗浄ボタン・レバー」「トイレットペーパーホルダー」「便座」「便器のフタ」等は、多くの人の手が触れるためにウイルスが付着している可能性があると考えられます。

また、大腸菌だけでなく、現在なら新型コロナウィルスもついている可能性もありますね。

 

トイレに除菌スプレーが備え付けられているのならば、使用前に便座や洗浄レバーなどを拭いてから使用することで菌やウイルスの付着のリスクを下げることができます。

といっても、あらゆる箇所にトイレ内には菌が存在するので、トイレ後にはしっかりと手をあらうことが大切なんです。

指先だけを洗うのではなく、手のひらを擦り合わせた後は、指の間、爪の間、親指の付け根も忘れずに。また、手首の部分まで泡をつけてしっかり洗うようにしましょう。

洗い流す時も、さっと石けんを流すだけではNG。
「日本の人々の公衆トイレでの手洗い等の調査」
トイレ後に「しっかり手を洗う」は55%

そこで、重要になるのが「手洗い」です。

2020年にTOTOが行った「日本の人々の公衆トイレでの手洗い等の調査」によると、コロナ前は公衆トイレで「しっかり手を洗っていた」と答えた人の割合が55%であったのに対し、コロナ後は81%まで上昇したそうです。

当時は、手洗いに対する意識が高まっていたことがうかがわれますが、その後もしっかり手を洗うことを続けている方は少なくなっているのではないでしょうか?

また、家庭でのトイレの使用後はもっと気がゆるんでいるかと思われます。

いずれにしても、トイレ後にはしっかり手を洗うのを習慣にしたいですね。