名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / 月別: 2022年2月

どんなキッチンペーパーホルダーがいい?

投稿日:

キッチンペーパーをどのようにして使っていらっしゃいますか?

料理に欠かせないキッチンペーパーを使いやすくしてくれるのが“ペーパーホルダー”です。

たくさんのタイプが出ていますので、どんなものが良いのか迷いますよね?

キッチンペーパーホルダーの選び方やアイテムをご紹介いたします。

キッチン作業がラクに便利になるといいですね。

 

キッチンペーパーホルダー、どんなタイプがある?

キッチンペーパーホルダー1

一昔前は置き型やスタンドタイプが主流でしたが、最近では省スペースにもなる浮いているタイプが人気を集めています。

冷蔵庫にマグネットや吸盤で貼り付けるタイプや、吊り戸棚に掛けるタイプですね。

 

また、キッチンペーパーを片手で簡単に切れるものも人気です。

その他、キッチンペーパー以外のものも収納できるタイプのもの、キッチンペーパーが汚れにくいようにカバーが付いているものなどがあります。

 

キッチンペーパーホルダーの選び方

キッチンペーパーホルダー2

① キッチンペーパーのサイズに合わせて選ぶ

一番、押さえておきたいポイントは、キッチンペーパーのサイズに合わせて選ぶことです。

日本製のキッチンペーパーでしたら、ほとんどのキッチンペーパーホルダーに合うようになっているはずですが、中にはキッチンペーパーが大きすぎてサイズが合わないホルダーもあります。

人気のコストコのキッチンペーパーなどは、大きいサイズなのでふつうのホルダーでは合わなくなります。

特に、カバー付きのホルダーや丸ごと収納できるものを選んでいる場合は入りきらないことがあるので、サイズを確認してから選ぶことをおすすめします。

 

②しっかり、固定できるものを選ぶ

忙しいキッチンでの作業中には、「片手で切れるタイプ」が便利です。

手が濡れている時や手が汚れている時など、すぐに必要なキッチンペーパーを取ることができるので、作業効率が良くなります。

 

けれども、キッチンペーパーを引っ張った時に簡単に動いたり、倒れたりするようなホルダーでは作業の効率がダウンしてしまいます。

そのためには、置き型であれば重みのあるものか、本体の下に滑り止めがあるタイプのものを選ぶといいでしょう。

また、マグネットで取り付けるタイプのものであれば、マグネットが弱いとズレたり、落ちたりするかもしれません。

なるだけ、しっかりしたマグネットのものを選ぶか、もし購入後で磁力が弱いようであればマグネットを追加して補強して使うのがおすすめです。

 

③設置場所に合ったものを選ぶ

どのような広さのキッチンであるかによっても、求められるキッチンペーパーホルダーの設置場所は変わります。

広いキッチンであれば、どこでもおける置き型も良いですが、狭いキッチンならば、キッチンの吊り戸棚に掛けられるものや、冷蔵庫や壁に取り付けるタイプのものを選ぶことも多いと思います。

手の取りやすい場所で、なおかつ邪魔にならない場所に設置をするようにして、作業効率をアップするようにしましょう。

ただ、キッチンの吊戸棚に設置をする場合には、掛けるタイプのホルダーはサイズが合わずにしっかり固定ができない可能性があるので、こちらも事前のサイズを良くチェックしてから購入するようにしてください。

 

SNSでキッチンペーパーホルダーを探していたら、「山崎実業」さんの製品を押している方が多くいらっしゃったのでこちらでもご紹介させていただきます。

キッチンホルダー自体のデザインも色々なものを出していらっしゃるようです。

 

ラップやアルミホイルなどを収納できるタイプのものもありました。

花粉症には欠かせない“保湿ティッシュ”

投稿日:

昨日から、東京や九州など1都11県ではスギ花粉の「花粉シーズン」に入ってしまったそうです。

関東や東海エリアでは3月下旬、九州や中四国エリアでは3月中旬にかけてスギ花粉の飛散が続く予想となっています。

こうした花粉シーズンに欠かせないのが“保湿ティッシュ”ですよね?

今日は、保湿ティッシュについてお伝えいたします。

花粉症と保湿ティッシュ

花粉症とティッシュ

水のような「鼻水」が止まらない・・・

一日中、鼻をかんでばかりいるので、鼻の下が赤くなって痛い!

そんな経験の方は多いと思います。

花粉症の方に、人気なのが“保湿ティッシュ”です。

柔らかく、しっとり♪としているので、少しでも赤く痛みのある鼻周りが和らぎます。

 

1993年(平成5年)に保湿ティッシュは、日本で世界で初めて高知の河野製紙株式会社が誕生させたものです。

 

甘くて、美味しい保湿ティッシュ?

同じように、湿り気のあるティッシュとしては“ウェットティッシュ”もありますが、こちらはアルコールなどの水溶液を含ませたものです。

空気に触れる状態に置いて、時間が経つと乾いてしまうものです。

 

一方、保湿ティッシュは、空気に触れる状態であっても、湿った状態をキープしています。

これは、なぜかというと・・・

保湿ティッシュは、水分を含ませているのではなく、グリセリンやソルビットといった保湿剤を使っているからです。

グリセリンやソルビットが空気中の水分を適度に取り込み、水分を保持する働きをしているというわけなんです。

 

このグリセリンやソルビットは、化粧品にもしっとりさせるためにも使われてていますが、そのほかに甘味料などとして食品に使われているものなのです。

 

お家の中でティッシュを荒らすのが好きという愛犬もいると思います。

これは、ティッシュを引っ張り出すのが好きというのも理由ではありますが、ティッシュの甘みが原因となっている可能性もあります。

ティッシュを食べてしまうと、胃袋に入っても(消化)されることはなく、お腹の中にそのまま残ってしまいます。

少量であれば、便と一緒に排出される可能性もありますが、多量だったとしたら腸の中に詰まってしまい腸閉塞を起こして可能性があります。

食べさせないようにしつけをするとともに、犬が届かないところにティッシュを置くようにしましょう。

 

保湿ティッシュの置き場

せっかく“しっとり”したティッシュを購入しても、置き場所でしっとりがなくなってしまうので注意が必要です。

直射日光の当たる場所や極端に高温になる場所、空気が乾燥しすぎているところなどに長時間放置すると、ティッシュの中に取り込んだ水分が蒸発してしまいます。

 

また、逆にお風呂場などの湿気の多いところに置くことでしっとり感が回復するようです。

ただこの場合も、長く置いて置くことでしっとりしすぎになってしまうので、注意してください。

 

宝箱の保湿ティッシュ

当社でも、保湿ティッシュとして“オリジナルローションティッシュ“がございます。

4タイプのボックスがありますので、ぜひご利用ください。

 

オリジナルローションティッシュ