名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

鼻血が出たらティッシュを鼻に詰めてもいい?正しい止血方法とは?

投稿日:

鼻血 ティッシュ
みなさんは鼻血が出た場合、どんな方法で止血をしていますか?
鼻血の際の正しい止血方法は以下の通りです。
① 椅子などに腰かける
② 少しうつむき、出血しているほうの小鼻を指で押さえる
③ 5分ほど指を離さずに、押さえ続ける
大抵の場合、この方法で鼻血は止まります。もし5分程度で止まらない場合は、「危険な鼻血」が疑われます。

鼻血が出たらティッシュを鼻に詰めてもいい?間違った止血方法

【NG行動】ティッシュを鼻に詰める

鼻血 NG行動
鼻血が出た場合、ティッシュを鼻に詰めて止血する方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はその方法NGなんです!
その理由は、鼻血がティッシュを伝ってきてしまい、かえって止まりづらくなってしまうから。また、ティッシュの繊維などで鼻の粘膜を傷つけ、さらに出血する部位を増やしてしまう可能性があるからです。

【NG行動】上を向く

鼻血 NG行動
上を向いてしまうことで、鼻血がのどに流れ込み、飲み込んでしまうことになります。こうすることで、血液に含まれる鉄分が胃で酸化して、嘔吐を引き起こす要因になることも。

【NG行動】首の後ろを叩く、鼻を冷やす

鼻血 NG行動
首の後ろを叩いたり、鼻を冷やしたりすると鼻血が止まりやすい、と聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。しかし、いずれも科学的根拠はなく、思うような効果は期待できません。

では、どのような止血方法が正しいのでしょうか。次のコンテンツで見ていきましょう。

鼻血の正しい止血方法

鼻血 正しい方法

① 椅子などに腰かける
② 少しうつむき、出血しているほうの小鼻を指で押さえる
③ 5分ほど指を離さずに、押さえ続ける

大抵の場合、この方法で鼻血は止まります。ただしもし5分程度で止まらない場合は、「危険な鼻血」が疑われます。

危険な鼻血

医療機関 受診
次のような場合は、危険な鼻血の可能性があります。たかが鼻血と軽くとらえず、大量に出る場合や止まらない場合には迷わず医療機関を受診しましょう。

・正しい止血方法を実践しても止まる気配がない
・出血量が明らかに多い
・顔色が青ざめてきた
・歯茎など鼻以外の部位からも出血している
・10分経過しても止まらない

まとめ

今回は、鼻血の正しい止血方法についてご紹介してきましたがいかがでしょうか。
鼻血は、ティッシュを小さくして鼻に詰めて止血している方が多いかと思いますが、実はNG行動であるということが分かりましたね。
鼻血が出た際には、慌てず正しい止血方法を試してみてください。
それでも止まらなければ医療機関を受診することをおすすめします。

黄砂・花粉・PM2.5の季節!愛犬のお散歩はリスクがいっぱい!

投稿日:

花粉 犬

黄砂や花粉、PM2.5の季節になりました。
黄砂や花粉、PM2.5が与える影響は、人間だけではなく犬への影響も人と同程度と言われています。
また、犬は人よりも体が小さいため、より一層影響を受けやすいとも考えられています。
今回は、この時期のお散歩対策もご紹介します。

愛犬と黄砂・花粉・PM2.5

黄砂や花粉、PM2.5の影響は愛犬にも。
そもそも犬にも様々なアレルギーがありますが、黄砂は3~5月頃、花粉・PM2.5はほぼ1年中飛散しており、黄砂・花粉・PM2.5に対する症状はどれも似ているため、どのアレルギー症状か判別は難しいようです。
ただ、花粉症を持っている犬の場合はPM2.5や黄砂にも反応しやすいと考えられています。
また、犬種でいうと「柴犬」「シー・ズー」「ゴールデンレトリーバー」「ラブラドールレトリーバー」「マルチーズ」などは、花粉に対してアレルギー反応を起こしやすいと言われています。

黄砂・花粉・PM2.5が愛犬に及ぼす影響や症状

くしゃみ 柴犬
黄砂などの微粒子は肺に蓄積されます。お散歩をした後などに下記のような症状がみられた場合には、アレルギーの可能性があります。
・皮膚に湿疹や赤みがみられる
・目の周りが赤く、涙や目やにがいつもより多い
・くしゃみ
・鼻水
・耳が臭う
・咳
・瞼や顔が腫れる
・下あごリンパ節が腫れる など
愛犬の様子をよく観察し、症状が現れた場合には早めに動物病院を受診しましょう。

黄砂・花粉・PM2.5の飛来時にお散歩してもいいの?

愛犬 散歩
黄砂などが多く飛来している日は、無理にお散歩に行くのをやめましょう。 黄砂・花粉・PM2.5が合わさると、アレルギー症状をより引き起こしやすくなったり、症状が重症化するおそれもあります。特にアレルギー体質のわんちゃんは注意してあげることをおすすめします。

黄砂・花粉・PM2.5の対策法は?

事前に飛来予測や情報をチェックし、飛散の多い日や多い時間帯のお散歩を避けるなど工夫しましょう。
また、お散歩から帰ったら室内に持ち込まないよう、軽く濡らしたタオルやウェットティッシュなどでワンちゃんの手足や体を拭いたり、ブラッシングしたりして払い落としてからお家に入りましょう。

まとめ

黄砂や花粉、PM2.5は、私たち人間にも様々な影響を及ぼします。
しかし、それ以上に愛犬たちにも様々な影響を及ぼす恐れがあるため、しっかりと対策することが大切ですね。