名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ

オリジナルボックスティッシュ作成で著作権を侵害してしまうケースとは?

投稿日:

オリジナルボックスティッシュ 著作権侵害ケース
オリジナルボックスティッシュ作成において、著作権を侵害してしまうケースをご存知でしょうか。
オリジナルボックスティッシュ作成で、著作権を侵害するケースは…
・無許可で既存のキャラクターを使用する
・承諾が得られていないにも関わらず芸能人の写真を入れる
・プロが撮影した写真を無断で使用する
法的に責任を追及される可能性もあるため、しっかりと確認しておきましょう。

オリジナルボックスティッシュ作成で著作権を侵害してしまうケースとは?

著作権侵害
冒頭でもお伝えしましたが、著作権を侵害してしまうケースは以下の通りです。

・無許可で既存のキャラクターを使用する
・承諾が得られていないにも関わらず芸能人の写真を入れる
・プロが撮影した写真を無断で使用する

無許可で既存のキャラクターを使用する

人気漫画やアニメ、テーマパークのキャラクターなど、原作のあるグッズを著作者に無許可で使用することは、著作権の侵害に当たります。また、原作のキャラクターを使用して作ったグッズを無償で不特定多数の人に配るという行為も同様です。
このほか、著作者に無断で著作物を修正したり手直しをすることも法律で禁止されています。つまり、原作のキャラクターデザインを一部変更しても著作権の侵害に該当してしまうのです。

承諾が得られていないにも関わらず有名人の写真を入れる

承諾が得られていないにも関わらず、芸能人やスポーツ選手などの有名人の写真を使用することは、肖像権の侵害となります。前回も触れましたが、有名人の写真は著作権ではなく、肖像権で守られています。そのため、「無断で画像を使用する」「無許可で撮影し映像を公開する」ことはできません。

日本においては、肖像権に関して明確に規定した法律はありません。しかしながら、有名人の写真を無断使用・公開することは、プライバシー権またはパブリシティ権の侵害という視点から訴えられるおそれがあります。

プロが撮影した写真を無断で使用する

プロが撮影したさまざまな写真は、インターネットで検索すれば閲覧が可能です。そこで、「プロが撮影した写真に人物が写っていなければ肖像権の侵害にはならないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、写真も著作物の一種とみなされます。そのため、プロが撮影した写真を無断使用したオリジナルボックスティッシュを作成し、配布することは著作権法違反となるため注意が必要です。このほか、建築物として創造性があると認められる観光名所にも著作権は存在しています。したがって、インターネット上で公開されている観光名所の写真も使用しないようにしましょう。

まとめ

今回は、オリジナルボックスティッシュ作成において、著作権を侵害してしまうケースをご紹介しましたが、いかがでしょうか。
次回は、オリジナルボックスティッシュ作成で、著作権を侵害しないケースについて解説します。
お楽しみに!

#オリジナルボックスティッシュ著作権侵害 #オリジナルボックスティッシュ肖像権侵害 #宝箱オリジナルボックスティッシュ #ノベルティボックスティッシュ #ボックスティッシュ販促品

オリジナルボックスティッシュ作成で著作権侵害?そもそも著作権とは?

投稿日:

著作権 ×
オリジナルボックスティッシュ作成で著作権を侵害してしまうことがあります。
オリジナルボックスティッシュ作成において、著作権を侵害してしまわないように、ここでは著作権や肖像権などについて解説します。

そもそも著作権とは?

著作権とは
自分の考えや気持ちを作品として表現したものを「著作物」といいます。また、著作物を創作した人を「著作者」、そして著作者に対して法律によって「著作権」という権利が与えられています。この著作権とは、著作者の努力を保護し、創造的な文化の発展を後押しすることを目的とした権利です。作品を創作した時点で、著作者としての権利が自動的に発生するため、登録をする必要がありません。
著作者が持つ著作権は、以下の2つです。

著作財産権:著作物によって利益や名声を得られる権利
著作者人格権:著作者に無断で著作物の公開や使用、修正や手直しなどが行われない権利

著作権と二次的創作

既にキャラクターとして存在しているものを真似て描かれたと明確にわかる著作物のことを「二次的創作物」と呼びます。そして、「二次的創作物」は、オリジナルの著作物としてはみなされません。
したがって、既存の有名キャラクターの画像データを使ってオリジナルボックスティッシュを作成してしまうと、原作者の著作権を侵害するおそれがあります。また、既存キャラクターを自分で描いたものや改変してデザインしたものも同様です。
二次的創作物も、そもそもの著作物と同様に、著作者に無断で公表してはならないと法律で定められているのです。

著作権と肖像権の違い

著作権的に問題なのは、既存のキャラクターの無断使用。
一方で、実在する有名人などには、「肖像権」という権利があります。

肖像権とは、芸能人や有名人が自分の容姿を無断で撮影・公表されないように保護されるという権利です。これは、芸能人に限らず誰もが持つ権利です。そのため、テレビのロケ番組で街頭を歩く人の顔にモザイクがかかったりするのは、肖像権を守るためです。
日本においては、肖像権に関する法律がないのが現状で、人物の映像や写真を無断で使用したとしても、刑事上罰せられることはありません。しかしながら、無断で人物の映像・写真を使用するという行為は、民事上プライバシー権の侵害であるとみなされ、損害賠償請求の対象になることも。

まとめ

今回は、オリジナルボックスティッシュを作成する前に、著作権について知っておくべきことについてご紹介しました。
次回は、オリジナルボックスティッシュ作成で著作権を侵害してしまうケースについて、具体的に解説していきます。

#オリジナルボックスティッシュ著作権 #著作権とは #著作権肖像権違い #宝箱ボックスティッシュ #ノベルティ広告

オリジナルボックスティッシュの活用例をご紹介!

投稿日:

オリジナルボックスティッシュ 活用例
オリジナルボックスティッシュにはいくつか種類がありますが、それぞれどんなシーンでの活用に向いているのでしょうか。
今回は、オリジナルボックスティッシュの各種活用シーンや例についてご紹介します。

フルオリジナルティッシュボックス150W スリムタイプ

フルオリジナルティッシュボックス150W スリムタイプ
フルオリジナルティッシュボックス150W スリムタイプは、薄型で持ち帰りに便利です。

そのため、記念の贈り物やオープンイベントの景品としての活用がおすすめ。
生活必需品であるボックスティッシュは、だれからも喜ばれるアイテムです。
中でもスリムタイプはカバンにもさっと入れて持ち帰ることができるサイズ。そのため、銀行の窓口や公共機関の休憩コーナーなどに置いて持ち帰り自由にすると喜ばれるでしょう。

フルオリジナルティッシュボックス150W 標準タイプ

フルオリジナルティッシュボックス150W 標準タイプ
フルオリジナルティッシュボックス150W 標準タイプは、広告面積の広さが魅力のサイズです。

そのため、販促品としておすすめ。
伝えたい情報はたくさんあるけれど、ポケットティッシュの広告では入りきらない…。
そんなときはフルオリジナルティッシュボックス150W 標準タイプをご検討下さい。
6面すべてに印刷が可能なことから、広告面積が広く情報量がまとまりやすいのが特徴です。
ノベルティグッズとして、優れたアイテム。スタンダードな人気商材として安定した価格でご提供できるのも、ノベルティグッズとしての実績があってこそです。

フルオリジナルティッシュボックス80W キューブタイプ

フルオリジナルティッシュボックス80W キューブタイプ
フルオリジナルティッシュボックス80W キューブタイプは、店頭でひときわ目立つのが特徴です。

キューブタイプは、お店のおしゃれな雑貨としてや個人の記念日や結婚式の引き出物などにも人気です。また、高さがあることから積み上げるとオブジェのようにも。
一般的な長方形では思いつかないような、正方形の箱型ならではのデザインも表現することが可能です。

フルオリジナルティッシュボックス20W ミニタイプ

フルオリジナルティッシュボックス20W ミニタイプ
フルオリジナルティッシュボックス20W ミニタイプは、手のひらサイズでかわいらしいボックスティッシュです。

コンパクトで可愛らしいルックスのため来店特典や記念品、展示会でも配りやすく受け取ってもらいやすいのも嬉しいポイント!

まとめ

今回は、オリジナルボックスティッシュの活用例についてご紹介してきましたがイメージができましたでしょうか。
さまざまなシーンに合ったタイプを選んで、しっかりとアピールできるようにしましょう!

#オリジナルボックスティッシュ活用例 #ノベルティボックスティッシュ #オリジナルボックスティッシュ活用シーン #宝箱ボックスティッシュ #ノベルティ広告

オリジナルボックスティッシュを作るメリットとは?

投稿日:

オリジナルボックスティッシュ メリット
オリジナルボックスティッシュは販促効果が高く、作成するのにかなりメリットがあります。そのメリットは同じ販促物としてよく使われるポケットティッシュより凌ぐこともあります。オリジナルボックスティッシュの魅力と作成のメリットを本日はお話したいと思います。

オリジナルボックスティッシュとは?

一般的な長方形のタイプ、小型タイプ、立方体のキューブタイプなどがあります6面全てを広告として活用できるため、イベント情報やPR、値段などの情報を入れられるので、一箱に伝えたいことを十分に盛り込めます

ボックスティッシュのデザインはアイデア次第で多彩に広がります。テーマカラーを決めて目が引くように色でアピールするのも有効ですし、立体なのを利用して乗り物のデザインや動物のデザインで作成される方もいらっしゃいます。キューブタイプなどはデザイン性もあるので、使わずに飾るという方もいらっしゃり、会社のエントランスに飾ってもおしゃれになります。

6面を有効活用すれば、例えば会社までの地図や価格表、期間限定のクーポン情報などを載せることもできるので、アイデア次第で伝えたいことを沢山盛り込めます。

また、会社用ではなくて同窓会などの記念に作成する方もいらっしゃいます。写真を載せたり、メッセージを載せたりと、オリジナルのボックスティッシュを作成されています。もらった人は気軽に使うことも、取っておくこともできるので、おすすめです。

弊社自慢のオリジナルティッシュボックス

オリジナルBOXティッシュ
弊社では、皆様に少しでも使いやすく、少しでも手軽にオリジナルティッシュボックスを活用いただくため、ミニタイプでしたら1箱30円からの作成を可能としており、基本送料無料などの嬉しい特典も用意しております。弊社の代表的なオリジナルティッシュボックスは以下になりますので、宜しければご確認下さい。

→不動の人気ナンバーワン!スリムタイプのティッシュボックス

→弊社のおすすめ!一般的なサイズである標準タイプ

→可愛くおしゃれにデザイン!個性派のキューブタイプ

→コストも抑えて、手軽な可愛らしい大きさのミニタイプ

オリジナルボックスティッシュで販促するメリットは?

メリット
オリジナルボックスティッシュで販促することは、PR効果や実用性、デザインの自由度などのメリットが挙げられます。

1.【PR効果】日用品として一定期間使われる
2.【実用性】室内に備え付けられる
3.【デザインの自由度】載せられる情報の豊富さで効果大

1.【PR効果】日用品として一定期間使われる

→ボックスティッシュは早くても約2週間、場所によっては数ヶ月同じ箱を使っている場所もあるかと思います。それだけの期間販促効果が持続します。自然と人の目に止まるため、販促情報が人々に周知されやすいです。
このように、ボックスティッシュはティッシュを使うたびにデザインが目に入るため、PR効果が高いと言えます。家庭内やオフィス等でも活用しやすいボックスティッシュは、使用している期間PR効果を発揮してくれるでしょう。

2.【実用性】室内に備え付けられる

→一般的にボックスティッシュは薄型で持ち運びしやすく、日常に使うアイテムです。引き出しの奥に入れるより机や公共の場に出して使われますそのため、不特定多数の人に見てもらいやすいのです。また、スペースを選ばないため実用性抜群です。コンパクトで実用性の高いボックスティッシュは、年齢を問わず重宝される販促品となります。

3.【デザインの自由度】載せられる情報の豊富さで効果大

→前述の通り6面すべてにフルカラーで印刷することが可能であることから、掲載することができる情報量が多く、メッセージを明確に伝えることができます。また、広告面が広いからこそ、必要な情報伝えつつ、自作のイラストを用いたデザイン性の高いものに仕上げることができ、結果反響も出やすくなります
配色やデザイン次第で個性あふれるノベルティグッズになるでしょう。

オリジナルボックスティッシュのおすすめ活用シーン

オリジナルボックスティッシュ ノベルティ活用
オリジナルボックスティッシュを活用することで、さまざまなメリットがあることがわかりましたね。
ここでは、どのようなシーンでオリジナルボックスティッシュが活用されているのかをご紹介します。

【オリジナルボックスティッシュの活用シーン】
〇担当のお客様へのあいさつ品として
〇各種イベントの粗品・景品として
〇開店・来店などにおける記念品として
〇ご成約・購入特典として
〇卒業式や同窓会などの記念品・オリジナルグッズとして
〇町内のお祭りの景品として
〇抽選会やゲームの参加賞として
〇カーショップやガソリンスタンドにおける粗品として
〇オープンハウスや相談会など住宅関連の粗品として

まとめ

今回は、オリジナルボックスティッシュを作るメリットについてご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
オリジナルボックスティッシュは会社の販促品としてPR効果が高く、実用性に優れていることから使いやすいアイテムであるということをご納得していただけましたでしょうか。
また、6面をフル活用することでデザイン性が高く、個性あふれるノベルティグッズともなります。
これから、オリジナルボックスティッシュを製作してみたいと考えている方で、何かご質問やご相談等ありましたら、気軽に弊社(0800-111-3981)までお問い合わせくださいませ。
WEBによるお問い合わせはこちらから
#オリジナルボックスティッシュ #ノベルティボックスティッシュ #ボックスティッシュ販促メリット #オリジナルボックスティッシュPR効果 #オリジナルボックスティッシュ実用性 #オリジナルボックスティッシュデザインの自由度 #オリジナルボックスティッシュ活用シーン #宝箱ボックスティッシュ #ノベルティ広告

洗顔後のティッシュオフの手順とは?

投稿日:

洗顔後 ティッシュオフ 手順

洗顔後のティッシュオフの手順をご紹介します。
洗顔後のティッシュオフの手順は、
①洗顔フォームをしっかり泡立てる
②たくさんの泡でやさしく洗顔する
③ぬるま湯ですすぐ
④ティッシュを2枚準備する
⑤三角形に折って顔の上に乗せる
⑥そのままいつものスキンケアを行う
早速詳しく見ていきましょう。

洗顔後のティッシュオフの手順とは?

洗顔する女性
以前、ティッシュを利用したティッシュオフのメリットについて「ティッシュを使ってテカリを抑える!ティッシュオフのメリットとは?」でご紹介しましたが、今回は、洗顔後のティッシュオフの手順についてお話していきます。

皆さんの中には、洗顔後タオルで水分を拭き取っている方が多いかと思います。
しかし、ティッシュで水分を拭き取るのもおすすめの方法です。
ここからは、洗顔の基本の手順を確認しながら、簡単にできる洗顔後のティッシュオフテクニックについてご紹介していきます。

①洗顔フォームをしっかり泡立てる

しっかりと手洗いを済ませた後、洗顔料をよく泡立てましょう。
目安は、逆さまにしても流れず顔に乗せてもしっかりと残っているように、もこもこ泡を作りましょう。

②たくさんの泡でやさしく洗顔する

泡を使って肌をやさしく包み込むようにして洗顔しましょう。

③ぬるま湯ですすぐ

すすぐ際には、人肌くらいの温度のぬるま湯でやさしく洗い流しましょう。

④ティッシュを2枚準備する

ティッシュを2枚準備しますが、おすすめは肌あたりの良い、やわらかいティッシュ。硬めのティッシュだと肌に刺激を与えてしまうため、柔らかいものを準備するようにしましょう。

⑤三角形に折って顔の上に乗せる

2枚のティッシュをそれぞれ三角形に折ります。長辺が顔の中心の鼻筋に来るようにして乗せます。左右両方とも乗せたら、手のひらで優しく押さえましょう。ティッシュに水分を吸わせたら、やさしくはがして完了です。

⑥そのままいつものスキンケアを行う

多少水分が残っていたとしても、拭き取りすぎず、そのままいつものスキンケアを行いましょう。タオルなどでゴシゴシこするのとは異なり、肌のバリア機能がキープされます。

まとめ

今回は、洗顔後のティッシュオフの手順についてご紹介しましたが、いかがでしょうか。
朝晩の洗顔後、タオルでごしごしこすってしまっていませんでしたか?毎日の摩擦は、積み重なることで肌トラブルにつながってしまいます。
今回おすすめしたティッシュオフで、美肌をキープしましょう。

#洗顔後ティッシュオフ手順 #洗顔後ティッシュオフ #洗顔後やわらかいティッシュ #オリジナルボックスティッシュ #備蓄用トイレットペーパー