名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ

トイレットペーパーの芯にまさかの使い方!掃除機に付けてノズルに!

投稿日:

掃除機 窓サッシ
トイレットペーパーの芯を掃除機に付けてノズルとして使えるのをご存じでしょうか。

いつも捨てているトイレットペーパーの芯を、掃除機に付けるだけで、目から鱗の使い道が!

早速みていきましょう。

トイレットペーパーの芯にまさかの使い道!掃除機に付ければノズルに大変身!

掃除機
トイレットペーパーの芯を捨てている方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなトイレットペーパーの芯を使ってたまさかの使い道をご紹介します。

隙間掃除におすすめ!トイレットペーパーの芯でノズルを作る!

トイレットペーパーの芯 ハサミ
ドアや窓のサッシって、掃除機をかけにくい場所ですよね。そんな時に活躍してくれるのが「トイレットペーパーの芯ノズル」です。これを掃除機に付けるだけで、ささっとキレイにできちゃいます。

<材料>

準備するのは「トイレットペーパーの芯」だけ

<作り方>

トイレットペーパーの芯に2cmほどの切り込みを、1.5cm間隔で入れていきます。だいたい5ヵ所くらいカットすると良いでしょう。切り込みを入れ終わったら、反対側を斜めにザクッとカットして吸い込み口を作ります。たったこれだけで完成です!作業時間は1分程度でしょうか。簡単に作れてしまいますね!

さっそく掃除機に取り付けてみよう!

トイレットペーパーの芯ノズルの中に掃除機を差し込みます。切り込みがあるので、どんな形の掃除機でもぴったりフィットするでしょう。空気が漏れないように、ガムテープなどで固定するのもおすすめですが、ガムテープで固定せず、「トイレットペーパーの芯ノズル」部分を手で押さえながら吸引することも可能です!

お掃除開始!

あまり掃除をしない窓サッシなどは、汚れがたまってしまっていることでしょう。そんなサッシにトイレットペーパーの芯ノズルをつけた掃除機を近づけて、スイッチオン。どんどんサッシの汚れを吸引してくれます!先端は斜めにカットしてあるので、細かい部分の汚れもきれいに吸引してくれます!

掃除が終わったら…

掃除が終わったら、トイレットペーパーの芯ノズルはそのままポイッと捨てられます。使い捨てできるので、どんなに汚れた場所にでも気兼ねなく使えますね!

まとめ

トイレットペーパーの芯を使った掃除機のノズルをご紹介してきましたが、いかがでしょうか。これからは、トイレットペーパーの芯はすぐに捨てずに、ご紹介しましたように掃除をしてから捨てるのも良いですね!

今すぐできるトイレットペーパーの芯ノズル、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

鼻血が出たらティッシュを鼻に詰めてもいい?正しい止血方法とは?

投稿日:

鼻血 ティッシュ
みなさんは鼻血が出た場合、どんな方法で止血をしていますか?
鼻血の際の正しい止血方法は以下の通りです。
① 椅子などに腰かける
② 少しうつむき、出血しているほうの小鼻を指で押さえる
③ 5分ほど指を離さずに、押さえ続ける
大抵の場合、この方法で鼻血は止まります。もし5分程度で止まらない場合は、「危険な鼻血」が疑われます。

鼻血が出たらティッシュを鼻に詰めてもいい?間違った止血方法

【NG行動】ティッシュを鼻に詰める

鼻血 NG行動
鼻血が出た場合、ティッシュを鼻に詰めて止血する方も多いのではないでしょうか。
しかし、実はその方法NGなんです!
その理由は、鼻血がティッシュを伝ってきてしまい、かえって止まりづらくなってしまうから。また、ティッシュの繊維などで鼻の粘膜を傷つけ、さらに出血する部位を増やしてしまう可能性があるからです。

【NG行動】上を向く

鼻血 NG行動
上を向いてしまうことで、鼻血がのどに流れ込み、飲み込んでしまうことになります。こうすることで、血液に含まれる鉄分が胃で酸化して、嘔吐を引き起こす要因になることも。

【NG行動】首の後ろを叩く、鼻を冷やす

鼻血 NG行動
首の後ろを叩いたり、鼻を冷やしたりすると鼻血が止まりやすい、と聞いたことがある方もいらっしゃるかと思います。しかし、いずれも科学的根拠はなく、思うような効果は期待できません。

では、どのような止血方法が正しいのでしょうか。次のコンテンツで見ていきましょう。

鼻血の正しい止血方法

鼻血 正しい方法

① 椅子などに腰かける
② 少しうつむき、出血しているほうの小鼻を指で押さえる
③ 5分ほど指を離さずに、押さえ続ける

大抵の場合、この方法で鼻血は止まります。ただしもし5分程度で止まらない場合は、「危険な鼻血」が疑われます。

危険な鼻血

医療機関 受診
次のような場合は、危険な鼻血の可能性があります。たかが鼻血と軽くとらえず、大量に出る場合や止まらない場合には迷わず医療機関を受診しましょう。

・正しい止血方法を実践しても止まる気配がない
・出血量が明らかに多い
・顔色が青ざめてきた
・歯茎など鼻以外の部位からも出血している
・10分経過しても止まらない

まとめ

今回は、鼻血の正しい止血方法についてご紹介してきましたがいかがでしょうか。
鼻血は、ティッシュを小さくして鼻に詰めて止血している方が多いかと思いますが、実はNG行動であるということが分かりましたね。
鼻血が出た際には、慌てず正しい止血方法を試してみてください。
それでも止まらなければ医療機関を受診することをおすすめします。

黄砂・花粉・PM2.5の季節!愛犬のお散歩はリスクがいっぱい!

投稿日:

花粉 犬

黄砂や花粉、PM2.5の季節になりました。
黄砂や花粉、PM2.5が与える影響は、人間だけではなく犬への影響も人と同程度と言われています。
また、犬は人よりも体が小さいため、より一層影響を受けやすいとも考えられています。
今回は、この時期のお散歩対策もご紹介します。

愛犬と黄砂・花粉・PM2.5

黄砂や花粉、PM2.5の影響は愛犬にも。
そもそも犬にも様々なアレルギーがありますが、黄砂は3~5月頃、花粉・PM2.5はほぼ1年中飛散しており、黄砂・花粉・PM2.5に対する症状はどれも似ているため、どのアレルギー症状か判別は難しいようです。
ただ、花粉症を持っている犬の場合はPM2.5や黄砂にも反応しやすいと考えられています。
また、犬種でいうと「柴犬」「シー・ズー」「ゴールデンレトリーバー」「ラブラドールレトリーバー」「マルチーズ」などは、花粉に対してアレルギー反応を起こしやすいと言われています。

黄砂・花粉・PM2.5が愛犬に及ぼす影響や症状

くしゃみ 柴犬
黄砂などの微粒子は肺に蓄積されます。お散歩をした後などに下記のような症状がみられた場合には、アレルギーの可能性があります。
・皮膚に湿疹や赤みがみられる
・目の周りが赤く、涙や目やにがいつもより多い
・くしゃみ
・鼻水
・耳が臭う
・咳
・瞼や顔が腫れる
・下あごリンパ節が腫れる など
愛犬の様子をよく観察し、症状が現れた場合には早めに動物病院を受診しましょう。

黄砂・花粉・PM2.5の飛来時にお散歩してもいいの?

愛犬 散歩
黄砂などが多く飛来している日は、無理にお散歩に行くのをやめましょう。 黄砂・花粉・PM2.5が合わさると、アレルギー症状をより引き起こしやすくなったり、症状が重症化するおそれもあります。特にアレルギー体質のわんちゃんは注意してあげることをおすすめします。

黄砂・花粉・PM2.5の対策法は?

事前に飛来予測や情報をチェックし、飛散の多い日や多い時間帯のお散歩を避けるなど工夫しましょう。
また、お散歩から帰ったら室内に持ち込まないよう、軽く濡らしたタオルやウェットティッシュなどでワンちゃんの手足や体を拭いたり、ブラッシングしたりして払い落としてからお家に入りましょう。

まとめ

黄砂や花粉、PM2.5は、私たち人間にも様々な影響を及ぼします。
しかし、それ以上に愛犬たちにも様々な影響を及ぼす恐れがあるため、しっかりと対策することが大切ですね。

新型コロナウイルス感染症の2024年4月以降の対応とは?

投稿日:

病院 看護師
新型コロナウイルス感染症は、2024年4月から通常医療体制となります。
具体的には…
・外来対応医療機関やコロナ専用病床の制度廃止
・抗ウイルス薬代や入院医療費の補助の廃止に伴い、医療費の自己負担割合に応じた窓口負担
・ワクチン接種も原則自己負担

新型コロナウイルス感染症の2024年4月以降の対応とは?

病院 受付

2024年4月以降に変わること

2024年4月以降、新型コロナウイルス感染症は、通常医療体制になります。

そのため、外来対応医療機関やコロナ専用病床の制度が廃止されます。

また、医療費等の自己負担も変わります。
2024年3月末で公費負担支援が終了することによって、
【ラゲブリオ】【バキロビッド】【ゾコーバ】【ベクルリー】などのコロナ治療薬代は、医療費の自己負担割合に応じて窓口負担となります。

さらに、2024年3月末で全額公費によるワクチン接種が終了します。それに伴い、原則自己負担でのワクチン接種となります。
※65歳以上の方を対象に、市町村による定期接種が行われます。
※定期接種以外の接種を希望する場合には、任意接種が可能です。

引き続き必要な医療機関への対応

◎発熱等で医療機関を受診する際には、事前に電話連絡をすること。

◎治癒の証明書などを取得するめだけに、医療機関を受診することを控えること。

◎今後も発熱などの体調不良に備え、自身で解熱剤等を準備しておくこと。

なお、厚生労働省の相談窓口は、2024年4月以降も継続して利用することができます。

基本的な感染対策はこれからも

感染対策
ここまでお伝えしましたように、2024年4月以降、医療提供体制は変わりますが、新型コロナウイルスがなくなるわけではありません。
そのため、引き続き私たちにできることは…

〇手洗い・手消毒

〇うがい

〇こまめな換気

〇混雑した公共交通機関や医療機関などを利用する際にはマスクの着用

まとめ

2024年4月以降、新型コロナウイルス感染症への医療提供体制は変わりますが、ウイルスがなくなるわけではありません。
そのため、今後も自分たちができる基本的な感染対策を続けることが大切です。
また、医療機関や高齢者施設を訪問する際や、混雑が予想される場所へ行く際には引き続きマスクを着用するなどの配慮も必要かと思います。
新型コロナウイルス感染症に関して、わからないことがあれば、今後も厚生労働省のホームページで情報を確認できます。

ティッシュペーパーやトイレットペーパーが2024年4月に値上げ!

投稿日:

ティッシュ トイレットペーパー
ティッシュペーパーやトイレットペーパーなどの家庭用紙製品において、再び値上げの動きが出てきます。
ティッシュペーパーやトイレットペーパーは、私たちの生活になくてはならない日用品。
その原因は、昨今耳にするようになった「2024年問題」です。

ティッシュペーパーやトイレットペーパーが2024年4月に値上げ!その理由は?

2024年問題
大手製紙会社は、ティッシュペーパーやトイレットペーパーなど家庭用の紙製品全品について、2024年4月以降、5%~10%以上の値上げをすると発表しました。
これは、冒頭でもお伝えしましたように、トラック運転手不足から輸送力の低下が懸念される物流の「2024年問題」に対応するための費用増などに起因しているということです。

2024年トイレットペーパーの値上げはいつから?

トイレットペーパーの値上げについて、大手製紙メーカーが発表している内容は以下の通りです。

【大手製紙メーカーによる値上げについての発表】
〇王子ネピア 4月22日から 20%以上
 
〇カミ商事エルモア 5月1日から 10%以上
 
〇大王製紙エリエール 4月1日から 10%以上
 
〇日本製紙クレシア 4月22日から 5~10%以上
 
〇丸富製紙 4月1日から 15%以上
 
〇コアレックス 9月1日から 15%以上

大手製紙メーカーから2024年4月以降に値上げをするという発表がありました。
HP上で公開しているところもありますが、そのほか製紙メーカーもプレリリースを発表している状況です。
また、一部の中小製紙メーカーの再生紙トイレットペーパーは、パルプ100%トイレットペーパーよりも価格が高くなるということも起きて来る予想となっています。
さらに、今回の特徴としては、「他社の価格状況や在庫を見ながらの値上げになるケース」が考えられます。

まとめ

これまでさまざまなところで値上げが続いてきましたが、今回また生活の必需品であるティッシュペーパーやトイレットペーパーの値上げが発表されました。
これまでも製紙メーカー各社は、コスト削減に努めてきましたが度重なる原材料や燃料価格の上昇、円安を原因として再び値上げをせざるを得ない状況となってしまいました。今後は、新たに吸収しきれない物流費の費用増が転嫁されることになり、家計の負担はさらに増すことになるでしょう。
少しずつ工夫して、さらなる節約に努めたいものですね。