名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

キッチンペーパーの厚さを活かした使い方をご紹介!

投稿日:

キッチンペーパー

キッチンペーパーは程よい厚さで、料理にもお掃除にも使える万能アイテムですよね。
今回は、キッチンペーパーの厚さを活かした、様々な使い方をご紹介していきます。

料理編

キッチンペーパー 厚さ 活用 料理
キッチンペーパーは、その程よい厚さから、料理の場面でも大活躍してくれます。

食材の水切り

水で洗った野菜の水切りとして使えます。
そのため、キッチンに無い場合には困ってしまいますよね。
洗った野菜をタオルで拭くのは不衛生ですし、手軽に使えるキッチンペーパーは、調理時の水切りには欠かせないアイテムです!

揚げ物の油切り

揚げ物をする際に、揚げた唐揚げや天ぷらをキッチンペーパーの厚さを活かして、油切りする人も多いのではないでしょうか。
吸収力抜群のキッチンペーパーがあれば、面倒な揚げ物もササっとできちゃいます。
またキッチンペーパーは、その厚さから、フライパンや鍋に残った油を吸い込むこともできるため、とっても便利です!

落し蓋

キッチンペーパーを落し蓋の代わりに使えるということをご存知ですか?
落とし蓋がない時はもちろん、あえて洗い物を出したくない場合にも、キッチンペーパーを代用すると楽ちんです。
また、煮物を作る際には、同時にアクを吸い取ってくれる効果もあるため、一石二鳥ですね!

温野菜の調理

キッチンペーパーを水で湿らせて野菜を包み、レンジでチンすれば簡単に温野菜を作ることもできます。
また、蒸かすのが面倒な 焼き芋や肉まんも湿らせたキッチンペーパーで作ることができるため、大変便利ですね!

野菜の保存

キッチンペーパーを湿らせて野菜を包んでおくことで、野菜の鮮度を保ちながら保存することができます。
葉物野菜なら根っこ部分に、根菜類なら全体を覆うようにして包むのがポイントです。

掃除編

キッチンペーパー 掃除
キッチンペーパーの厚さは、ティッシュよりもしっかりとしているため、掃除の際にも重宝します。

お風呂の鏡の水垢掃除

お風呂の水垢を取る際に、キッチンペーパーを使うことで、十分に洗剤をいきわたらせて、汚れを浮かせることができますね!

皿拭き

キッチンペーパーの厚さと吸水性を活かして、洗った後のお皿を拭くこともできます。
タオルよりも衛生的に使えますね!

換気扇の掃除

換気扇にこびりついた油汚れやホコリなどにも、キッチンペーパーは効果的に使えます!
換気扇に洗剤を付けて、キッチンペーパーを乗せて汚れが浮いてくるまで待ちます。
汚れが浮いてきたら、キッチンペーパーで擦り取り、洗い流すことで、スポンジやブラシなどがベタベタになるのを防ぐこともできますね!

皆さんもキッチンペーパーの程よい厚さを活かして、料理に掃除に活用してみませんか?

#オリジナルボックスティッシュ #キッチンペーパー換気扇油汚れ #キッチンペーパー揚げ物 #キッチンペーパー使い方裏技 #キッチンペーパー万能アイテム

キッチンペーパーは洗えるタイプが便利でおすすめ!

投稿日:

キッチンペーパー
キッチンペーパーの中でも洗えるタイプがあるのをご存知でしょうか?

一般的なキッチンペーパーは繰り返し使うことはできませんが、洗えるタイプは耐久性に優れているため洗って乾かすことで何度か繰り返して使うことが可能です。洗えるということは濡らして使うことも可能なので、ぞうきんの代わりとして色々な所を拭くこともできます。

使い道が広がる洗えるキッチンペーパーについてご紹介していきます。

キッチンペーパーの洗えるタイプってどんな商品?


この投稿をInstagramで見る

naomin(@naomin.home)がシェアした投稿

洗えるタイプのキッチンペーパーとは、その名の通り洗って何度か繰り返して使うことができるもので、商品にもよりますが、だいたい2~3回が目安とされています。使い方によっては10回前後も繰り返し使用できたという体験談もあるようなので、耐久性の高さが分かりますよね。

洗えるキッチンペーパーは、ドラッグストア・スーパー・ホームセンターなどで購入可能です。もちろんネットでも。地域によっては身近なお店で入手できない場合もあるので、そういった場合はネット購入をおすすめします。

価格の目安は50~60カット前後で300円前後です。1日1カット切り取って使うとすればワンロールで2ヶ月程度は持つという計算になりますね。

洗えるキッチンペーパーのメリットデメリット

キッチンに立つ女性

メリットとは?

①台拭き・お手拭き・雑巾類の管理が不要になるため時短&場所を取らない 

②キッチンペーパーの消費量が減るため節約になる

③いずれ捨てると思えば色々な所を気軽に掃除するようになる

デメリットとは?

①一ヶ月あたり150~200円程度のコストが発生する

→これに関してはその分雑巾類が不要になるため捉え方にもよるかと思います。

洗えるキッチンペーパーの幅広い使い方とは?

・食器拭き

・キッチン周りの拭き掃除(壁・コンロ・電子レンジ・シンク・冷蔵庫など)

・床掃除

・お手拭き

・テーブル拭き

・浴室などの水回りの掃除

いかがでしたか?経済的に考えると雑巾や台拭きなどの方が長く使えるため良いような気がしますが、それらを保管する場所や衛生面を考えると洗えるキッチンペーパーの方が何度か使用したら捨てれば良いだけなので楽ちんですよね。

また、キッチンペーパー特有のエンボス加工が汚れを拭き取るのに最適で、機能性にも優れているんです。
気軽に色々な所を掃除するような習慣づけにもなるので、ぜひおすすめです。

一度試してみて損はない商品なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

ちなみに弊社でもキッチンペーパーを取り扱っておりますので、ぜひこちらから覗いてみてくださいね。

#オリジナルボックスティッシュ #洗えるキッチンペーパー #繰り返し使えるキッチンペーパー #洗えるキッチンペーパーどこで買える #宝箱キッチンペーパー