名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

ボックスティッシュケースに磁石を付けて簡単リメイクを楽しみましょう!

投稿日:

ボックスティッシュケース

ボックスティッシュケースは生活感を隠すにはもってこいのアイテムですよね。
そのボックスティッシュケースに磁石を付けて、リメイクを楽しんでみるのはいかがでしょうか。

今回は、ボックスティッシュケース×磁石で簡単にできるリメイク術をお伝えします!

【ボックスティッシュケース×磁石】リメイクに必要なもの

・ボックスティッシュケース
・粘着剤付 磁石(2枚入り)
・マスキングテープ(あると便利です)

【ボックスティッシュケース×磁石】作り方

ステップ1


この投稿をInstagramで見る

MAGNA Co., Ltd.(@magna_tokyo)がシェアした投稿

まずは、お好きなボックスティッシュケースを準備します。 ボックスティッシュケースの裏側に、粘着剤付 磁石のプレートを貼り付けます。 ★POINT★ ボックスティッシュケースの両端に磁石のプレートを半分に切って、付けると安定します。

ステップ2

 


この投稿をInstagramで見る

マスキングテープ専門店【ヨハク社】(@yohaku_sha)がシェアした投稿


取り付けたい場所を決め、磁石プレートを壁面側にも貼り付けます。

★POINT★
この時、壁に直接貼り付けることに抵抗のある方は、
マスキングテープを先に壁に張り、その上から磁石プレートを貼ると安心です。

ステップ3

最後にボックスティッシュケースにティッシュを入れて完成です☆

まとめ

いかがでしょうか。
ボックスティッシュケースに磁石が付いているものを
冷蔵庫にピタッと付けておくという方が多いかと思いますが、
今回ご紹介したように、自分でボックスティッシュケースに磁石を付け、
さらには自分が使いやすい場所の壁に磁石を付けて取り付けることもできるということがわかりましたね。

ボックスティッシュは、ケースに入れて磁石などで壁に取り付けることで、
生活感を出さない工夫につながりますね。

また、ゴミ箱の近くの壁にボックスティッシュケースを磁石で取り付ければ、
出たゴミをそのままゴミ箱に捨てることもでき、便利になります!

皆さんも、一度試してみてはいかがでしょうか。

#オリジナルボックスティッシュ #ボックスティッシュケース簡単リメイク #ボックスティッシュケース磁石 #磁石で簡単リメイク術 #ボックスティッシュアレンジ

ボックスティッシュを半分に切るだけの「半分ティッシュ」とは?簡単節約術!

投稿日:

半分ティッシュ

ボックスティッシュって気付けば空っぽになっていて、結構消費してしまうものですが、半分に切って使うだけで単純に2倍長く使うことができちゃうんです。

本日は、ボックスティッシュを半分に切るだけで簡単に節約できちゃう「半分ティッシュ」についてご紹介して行きたいと思います。

ボックスティッシュを半分に切るだけの「半分ティッシュ」とは?

冒頭でもお話しましたが、ボックスティッシュを半分に切るだけの「半分ティッシュ」というものが、自然と節約できちゃうおすすめアイディアです。

それだけ?と思うかもしれませんが、ボックスティッシュは2枚取りが癖になっていたりと結構無駄遣いしてしまってることも多いですよね。

最初から半分にしてしまえば無理することなく自然と節約に繋がるため、今すぐ気軽に始められておすすめです。

半分だと結局何枚も取っちゃいそう・・・と思うかもしれませんが、意外と半分で足りちゃうことの方が多いんですよ。

ボックスティッシュを半分に切る時のポイントとは?

人差し指

半分ティッシュの作り方はいたって簡単、ボックスティッシュの中身をハサミで半分に切るだけ。

この時一度に切ろうとするときれいに切れないので、数回に分けて切った方が良いです。

ネットで見てみると、包丁ならすぱっと1発できれいに切れちゃう!なんて情報もありますが、実際にやってみた人の「切れ味が悪いからかきれいには切れなかった」という声もあり、おすすめはできません。

市販の「半分ティッシュ」のケースとは?

半分ティッシュ ケース
半分ティッシュのケースは結構色々な種類があるんです。

蓋の部分が木目調になっているような、オシャレでインテリアにも馴染むようなもの。また、全面が透明の半分ティッシュケースもあり、残量が分かりやすいためおすすめです。ただこちら、半分に切った切れ目が見えてしまうため見栄えはあまり良くないのが難点です。

百均には半分ティッシュ専用ではありませんが、収納用のプルアウトボックスなるものが販売されていて、半分ティッシュケースとしておすすめです。

もちろん収納ボックスとして、マスクなどを入れるのも良いです。

今あるボックスティッシュを「半分ティッシュ」にアレンジする方法とは?

ティッシュボックス

普通のボックスティッシュの中身を半分に切って、そのまま箱に戻します。

そして、未開封の取り出し口の両サイドを少しずつ開ければ、左右どちらからも半分ティッシュを取り出せる便利な半分ティッシュケースが完成です。

リビングなどでは、どちらからでも取り出すことができるため、どこに置いても便利ですよ。

節約

いかがでしょうか?
節約って、最初はやる気もあって頑張るけれど、時間と共にめんどくさくなってやめちゃうことも結構ありますよね。

半分ティッシュならただティッシュを半分に切るだけなので、無理せず続けることができるはずです。

ぜひ、試してみてくださいね。

 

#オリジナルボックスティッシュ #ボックスティッシュ半分に切る #ボックスティッシュ半分ティッシュ #ボックスティッシュ節約 #半分ティッシュアレンジ