名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

トイレットペーパーの模様や柄について

投稿日:

トイレットペーパー 花柄
トイレットペーパーにも、最近は、様々な模様や柄が付いているものがたくさんあります。
トイレットペーパーに模様や柄が付いていると、トイレが華やかになりますよね。
一方で、トイレットペーパーに模様や柄が付いていたため、
ちょっとした体調の変化を見逃してしまったという場合も
あります。

今回は、トイレットペーパーの模様や柄にはどのような種類があるのかということと、
トイレットペーパーに模様や柄が付いている場合のデメリットについてご紹介していきます。

Contents
・トイレットペーパーの様々な模様や柄のご紹介
・トイレットペーパーに模様や柄が付いている場合のデメリット

トイレットペーパーの様々な模様や柄のご紹介

トイレットペーパー ストライプ柄
トイレットペーパーに、様々な模様や柄が付いているものがたくさんあるのをご存知でしょうか?
・ストライプ柄
・キャラクター柄
・だるまさん柄
・ヒョウ柄
・花柄
・季節柄(桜、紅葉、クリスマスなど)
・スイーツ柄
・カラフルなハート柄
・ナンプレ柄(数独)
・お札柄

などなど、挙げればきりがないほどたくさんあります。
皆さんは、どんなトイレットペーパーの模様や柄がお好きですか?

トイレットペーパーに模様や柄が付いている場合のデメリット

無地のトイレットペーパーよりも割高になる
模様や柄で汚れが分かり辛く、ちょっとした体調の変化に気づきにくい場合がある

まとめ

トイレットペーパーに模様や柄が付いていると、トイレが華やかになるだけでなく、
トイレに行くことも楽しみになるかと思います。

また、お子さんのトイレトレーニングも進みやすい場合もあるでしょう。

ただ、トイレットペーパーに模様や柄が付いていると、
普段とは違う、ちょっとした体調の変化に気づきにくくなってしまう場合もあります。
そういったことも考えられるということも、心に留めておくことも大切かと思います。

 

弊社では、オリジナルボックスティッシュや災害備蓄用のトイレットペーパーなどを取り扱っております。
現在、コロナウイルスの感染拡大、フェイクニュースに関連し、家庭紙全般で受注量が急増しております。

工場の操業体制を変更する等、全力で対応しておりますが、
弊社工場の生産量を大幅に超えた受注量の為、
申し訳ございませんが、商品供給が追い付いてない状況です。
状況が落ち着くまでの間、恐れ入りますが、商品欠品となります。

オリジナルBOXティッシュにつきましては、ご注文から生産計画いたしますので、
上記諸事情により若干の遅れは生じておりますが、ほぼ従来通りの納期にて対応可能ですので、
気になられた方は、【こちらから】ご覧下さい。

 

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパー模様 #トイレットペーパー柄 #コロナウイルスのフェイクニュース #災害備蓄用トイレットペーパー

トイレットペーパーアートでお客さんを可愛く楽しくお出迎え!

投稿日:

トイレットペーパー

トイレットペーパーアートというものをご存知ですか?

トイレにあるトイレットペーパーの先を折り紙のようにして飾るトイレットペーパーアート、これには色々な種類があるんですよ。

いくつかおすすめのものをご紹介して行きますが、注意すべきポイントもありますので、合わせてそちらもご覧いただければと思います。

本日のラインアップ↓
・おすすめトイレットペーパーアート(リボン・プリーツ)
・トイレットペーパーアートを楽しむ際の注意点

おすすめトイレットペーパーアート(リボン・プリーツ)

トイレットペーパー×リボン

①まずは切り取り線で切り取ったトイレットペーパーを4枚程度準備して寄せておく

②芯から繋がっているトイレットペーパーの先端をこよりのようにしてねじる
(これが後々真ん中の芯の部分になるためある程度の長さでしっかりとねじる)

③↑とねじり始めの部分に①で作った4枚を合わせて重ねる

④その合計5枚の先端を約1cm幅で1回山折りする

⑤その後は谷折り山折りを繰り返す(ジャバラ折り)

⑥ジャバラ折りをし終わった所に指で穴を開ける
(切り取ったものではなく土台となっている部分)

⑦出来上がったジャバラ折りを中央に向かって少しずつ広げていく

⑧芯となるこよりを穴へ通しつつ、ジャバラをぐるりと囲って巻き付けたら完成

トイレットペーパーアート×プリーツ

①トイレットペーパーの先端を20cm程度引き出しジャバラ折にして行く(山折り谷折りの繰り返し)

②↑で折ったジャバラ部分をまとめて持ち中心で谷折りにする

③中心部分をしっかりと摘んだまま、ジャバラの両サイドを下方向に向かって広げていく

④両サイドが合わさった部分が離れないように三角に2回谷折りする

⑤ジャバラをきれいに整えたら完成

トイレットペーパー

トイレットペーパーアートを楽しむ際の注意点とは?

よくトイレットペーパーの先が三角折りにされていることがありますが、あれは清掃担当の人が「清掃完了」を示すために行うものであり普通は使った人が行うべきではありません。

衛生面で見ても、お手洗い後の手で折られたトイレットペーパーを次に利用する人が不快だと感じる場合もあるため、トイレットペーパーアートも同様に、お手洗い後ではなくお客さんを迎えるためのちょっとしたサプライズとして清潔な手で準備するという楽しみ方がベターでしょう。

トイレットペーパーを折る人

いかがでしたか?
普段何気なく使っているトイレットペーパーも、このようにしてアレンジすることで来客へのちょっとしたサプライズにもなりますし、準備する側も楽しいですよね。

あくまで清潔な手で行うことは必須ですが、みなさんも楽しんでみてはいかがですか?

 

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーアートプリーツ #トイレットペーパーアートリボン #トイレットペーパーアート注意点 #トイレットペーパーアートやり方