名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

防災リュックの適切な置き場所とは?

投稿日:

防災リュック 置き場
防災リュックは準備していますか?
もしものときに備えて、防災リュックを準備することはとても大切なことです。
そこで、今回は、非常用グッズの適切な置き場所についてご紹介します。

防災リュックの適切な置き場所とは

玄関

玄関
防災リュックを玄関付近に置くことで、避難時に必要なものをさっと取り出しながら逃げることができます。

寝室

寝室
地震や火事、台風による災害はいつ起こるかわかりません。家族がそれぞれ学校や職場などにいる日中に起こることもありますし、寝ている間に襲ってくる可能性もあります。
そこで寝室に防災リュックを置いておけば、就寝中に災害が起こった場合でもすぐに手に取って持ち出すことができます。
ベッドの下などのデッドスペースなどを活用しましょう。

リビング

リビング
リビングは、家族みんなが集う場所です。そんなリビングに防災リュックを置いておくのも緊急時には持ち出しやすく、おすすめです。
ただし、だれでも持ち出せるからこそ、普段から緊急時にだれが防災リュックを持ち出すかを話し合っておくことも大切ですね。

ベランダ

ベランダ
ベランダがある場合、洗濯物を干す以外になかなか用途がないというご家庭も多い事でしょう。
そんなベランダにちょっとした倉庫を置いて、そのなかに防災リュックを入れておけば、建物内にいなくても緊急時に必要なものを持ち出すことができます。ベランダのスペースを有効活用することもできることから、室内に良さそうな置き場所がないという場合には検討するとよいでしょう。

防災リュックは家族分それぞれ準備がおすすめ

防災グッズを確認する家族
防災リュックは、家族分それぞれを準備することをおすすめします。
というのも、性別や年代によっても必要なものが異なってきます。
そのため、“防災リュックを準備する日”というのを設け、家族みんなに共通で必要なものや各自必要なものをそろえておくと良いでしょう。
また、食料品や水などに関しては消費期限が設けられていることから、やはりこちらも“防災リュックを準備する日”に見直すことをおすすめします。

まとめ

防災 トイレットペーパー
いつなんどき、どんな災害が起こるかわからないご時世。だからこそ、平時のときの備えがとても重要です。
弊社でも、防災備蓄用のトイレットペーパーを取り扱っております。この機会にぜひ準備してみてはいかがでしょうか。
気になる方はこちらから覗いてみてくださいね!

#オリジナルボックスティッシュ #防災備蓄トイレットペーパー #防災リュック置き場 #防災リュック玄関 #防災リュック寝室 #防災リュックリビング #防災リュックベランダ #防災リュック家族分

トイレットペーパーで簡単アロマ!

投稿日:

アロマ
トイレットペーパーとお好みのアロマでトイレをお気に入りの香りにしてみませんか?
トイレットペーパーとお手持ちのアロマを使って、トイレの気になる臭いを解決しましょう。

トイレットペーパーで簡単アロマPART1

トイレットペーパー アロマ

①準備するもの

トイレットペーパー
アロマオイル
・お気に入りのアロマオイル
・トイレットペーパー1個

②トイレットペーパーの芯にアロマを垂らすだけ!

やり方はとってもシンプル!トイレットペーパーの芯の部分にアロマオイルやお好きな香りの香水を垂らすだけです。
お好みの香りのアロマオイルや香水をトイレットペーパーの芯の内側に向かってつけます。
量の目安はだいたい10〜15滴ぐらい。手前側から垂らして、芯の向こう側まで垂れていくぐらいの量を目安にしてみてくださいね。

そもそも、市販の香り付きトイレットペーパーは芯の部分に香りが仕込んであるそう。
つまり、この裏ワザもかなり期待できるということですね!

その効果とは?

トイレットペーパーの芯にアロマなどの香りを垂らしてから、すぐには効果は発揮されません。
1時間程度経過すればトイレ全体が良い香りに包まれます。
また、この良い香りは1時間後〜3日ほど続くため、試してみてはいかがでしょうか。

トイレットペーパーで簡単アロマPART2

①準備するもの

・お気に入りのアロマオイル
・トイレットペーパー1m程度

②トイレットペーパーを巻き付けて可愛らしいアロマフラワー!


この投稿をInstagramで見る

けーことん(@kcoton)がシェアした投稿


今回は、トイレットペーパーを1m程度切り取ります。
次に、半分に折り、端からくるくると巻き付けていくだけ!
最後に後ろ側で留め、形を整えたら完成です!
ここに、自分好みのアロマを数滴垂らせば、トイレットペーパーを使ったアロマが完成です!

これなら、トイレだけでなく、お部屋に置くこともできますね!
好きな香りに包まれながら生活する楽しみが増えるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、トイレットペーパーを使った簡単アロマをご紹介しました。
とても簡単にできるため、おすすめです。
また、来客の予定があるときなど、来客前にトイレのニオイを解消したいときには、お気に入りのアロマでトイレを良い香りにしてるのも良いでしょう。
先ほどもお伝えしましたが、すぐには効果は発揮されないため、来客直前ではなく2〜3時間ほど余裕を持って作っておくと良いでしょう。
簡単にできるだけでなく、気分で香りを変えられるのも魅力的なポイントです。
トイレにいる時でも、好きな香りで癒されたい方やリラックスしたい方はぜひ試してみてくださいね。

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパーアロマ #トイレットペーパーアレンジ #トイレット匂い対策 #トイレットおしゃれにアレンジ