名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

トイレットペーパーは白いもの?

投稿日:

トイレットペーパーといえば、多くの製品は「白」のものが主流ですよね?

なぜ、白が主流となっているのでしょうか?

トイレットペーパーの色にまつわるお話をご紹介いたします。

 

アメリカでは色付きがふつうだった!?

pixta_15855528_M

アメリカでは、色付きのトイレットペーパーがふつうだった時代もあったようです。

 

アメリカでは、1930年代に色つきのトイレットペーパーが登場します。

そして、ミッドセンチュリーといわれる1950年には、一つのカラーでバスルームを彩ることが流行。

床やタイル、壁、シンク、バスタブなどパステルカラーやピンク、黄色、黒など様々な色で統一されていたのです。

そんな中、白いトイレットペーパーはかえって浮いてしまう…ということから、トイレットペッパーを様々な色に染色したので

す。

 

そんな染色されたトイレットペーパーですが、1970年代までにピークを達したそうですが、1980年になると衛生アイテムが徐々

白くなっていったそうです。

 

それには2つの理由がありました。

ひとつは、染料の問題の安全性の問題。環境調査でも、染色されたトイレットペーパーは自然界で分解が遅く、水に溶けにくいと

いうことがわかったのです。

もう一つは、人々が実用的な白い色を好むようになり需要がなくなってきたということからです。衛生用品といえば、白に落ち着

いたということなのでしょうか。

 

 

 

そうしているうちに木材パルプからだけでなく、再生パルプを使ってトイレットペーパーを作るようになったのですが、そのまま

では茶色や灰色の色合いとなってしまいますが、そのままの色では売れないために白くなるように漂白や何度も洗うといったこと

を繰り返すことで“白い”製品を作るようになりました。

 

日本のトイレットペーパー

花柄のトイレットペーパー

日本でも、“白”が主流ですが、染色された淡いパステルカラーや花柄のものなど様々なデザインのものも販売されています。

お花などの香りのものや、逆に消臭効果のあるものもありますね。

 

2007年には、日本にヨーロッパ市場でセレブ達がご愛用という、ポルトガルの製紙メーカーRenova(レノヴァ)社の赤、オレン

ジ、グリーンといったカラフルなトイレットペーパー『Renova トイレットロール』が発売されました。

 

その中でもなんといっても、気になるのが世界初の黒いトイレットロールです。

ヨーロッパの富裕者層を中心に話題となり、ヨーロッパ・アメリカを中心とした数々のデザイナーズホテル、レストランで採用さ

れてヒット商品となった製品だそうです。

確かに、トイレもかつてのアメリカのように個性的な色で統一していたり、黒の似合うようなご家庭のトイレもあると思いますの

で、白以外のペーパーもまた人気となる日が来るのかもしれませんね。

 

 

 

#トイレットペーパー白い理由 #トイレットペーパー花柄 #トイレットペーパー色付き #トイレットペーパー再生パルプ #トイレットペーパー黒 #オリジナルボックスティッシュ

ペーパータオルの人気が高くなっています

投稿日:

コロナ禍にあって、ペーパータオルの需要が伸びています。

感染予防のために、手を拭くことも多くなり、手拭き需要が高まったことと、在宅時間が増えたことに影響されたもののようです。

こうしたペーパータオル人気について、今回はお伝えさせていただきます。

 

ペーパータオル市場の需要の伸び

洗面所とペーパータオル

新型コロナウイルス感染が続く中、国内の紙製シートタイプの商品(キッチンシート・ペーパーふきん・ペーパータオル)の需要が

拡大しているとの調査結果を調査会社のインテージが発表しています。

新型コロナの感染が拡大した2020年に紙製シートタイプの市場規模は、前年比149%に伸長しました。2021年も前年比で116%

に伸長の見込みとのこと。

 

手洗いをする回数も増えていますが、商業施設やオフィスなどでの手洗い後のハンドドライヤーに代わって使われるようになった

ことが需要の拡大の要因です。

また、家庭での手拭きも共用タオルの使用を控えて、衛生的なペーパータオルを利用するようになったご家庭も多くあります。

 

拭き掃除の回数も増えて、そうした際にも使った後に捨てられる衛生的なペーパータオルの需要は高まってきました。

さらに、自宅での調理をする回数も増えたこともあり、ティッシュよりも丈夫で布ふきんよりも使い勝手がいいことで、使用され

ることが増えたようです。

 

ペーパータオルの使い勝手の良さが見直されています

ペーパータオルで掃除

コロナ感染拡大の始まった当初、ティッシュペーパーがしばらく品薄状態となったことは記憶に新しいと思います。

その際に、代わりにペーパータオルを購入して使ったという方も多くいらっしゃいます。

そこでペーパータオルの使い勝手の良さに気がついて見直す機会となったようです。

 

ペーパータオルは、洗面所の手拭きだけでなく、お掃除や調理などの生活のあらゆるシーンに合わせて手軽に使用できることがで

きるので毎日の暮らしに欠かせないものですね

 

需要の高まりとともに、ペーパータオルのラインナップもどんどん細分化した商品が出てきています。

性能としては、より吸水力、吸油力を高めたもの、水にぬれても破れにくいもの、洗ってくり返し使えるもの。

また、用途別に、キッチンまわりの調理・ふき掃除用途に特化したもの、洗面まわりのお手ふき・ふき掃除用途に特化したものなど。

 

ご自分の使い勝手に応じたペーパータオルを選んで、お使いになってはいかがでしょうか?

 

当社でも、ペーパータオルを扱っております。

エンボス加工を施した、吸水性の優れた製品です。

 

ペーパータオル エンボス加工

#ペーパータオル人気上昇 #コロナペーパータオルの需要増 #ペーパータオルおすすめ #ペーパータオル掃除術 #新型コロナウイルスペーパータオル #オリジナルボックスティッシュ