名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

ティッシュやトイレットペーパーの使用期限はいつまで?

投稿日:

ティッシュやトイレットペーパーの買い置きは、されていますでしょうか?

コロナ感染が始まった当初、紙類がお店から消えてしまったことは記憶に新しいところです。

そうでなくとも、日常で活躍する機会が多いのですぐになくなってしまいますし、災害などに備えて備蓄をしておきたいものですよね?

では、ティシュ、トイレットペーパーなど使用期限というのはご存じでしょうか?

家庭紙の使用期限についてお伝えいたします。

 

半永久的に使えると思ってOK

家庭用紙
買い置きをしておいていたものが、長い間使わずに保管しておいてしまうと、ティッシュやトイレットペーパーが劣化してしてし

まうなんてことはないのか気になりますよね?

答えを言ってしまうと、ティッシュやトイレットペーパーなどの紙は化学変化がおきにくいので、日数が経過しても問題なく使用

できます。

ですから、紙製品の使用期限というのは特に決まっていないんです。

 

なぜかというと・・・

紙を酸性化させる硫酸アルミニウムを使わない「中性紙」という紙を使っているからです。

硫酸アルミニウムを使っていない紙は、紙が酸性化し、品質と保管状況によっては手で触るとボロボロになってしまうこともあります。

洋紙は もともと酸性紙が主流でしたが劣化が早いために、中性紙が20世紀半ばから登場しました。

現在使用されているほとんどが中性紙で、寿命は300~400年と長いものとなっています。

ちなみに、和紙の寿命は1000年だそうです。ずいぶん長いものですよね。

 

おすすめの保存方法は?

寿命は長いものだとわかったものの、そもそも紙は直射日光や湿気に非常に弱い商品です。

ティッシュやトイレットペーパーは肌に触れる商品なのでなるべくきれいな状態で保管したいですよね?

ビニールで包装されているトイレットペーパーや、箱で保存されているティッシュペーパーは、買った時の未開封の状態で保存するようにしてください。

そして、そのまま埃、湿気が少なく、直射日光が当たらない場所に保管しておけば、ずっと品質が劣化することなく保管しておくことができるので、大量にティッシュやトイレットペーパーをまとめ買いして備蓄しておくことも可能です。

 

弊社でも保管スペースを取らない「防災備蓄用ロングロール205m 」がございます。

1ロールが205mという長~い巻きとなっていて、1ケース 5P(30個入り)です。

roll-main

#オリジナルボックスティッシュ #防災備蓄用ロングロール205m #ティッシュ使用期限いつまで #トイレットペーパー使用期限いつまで #未使用ティッシュ保管場所

ティッシュ箱はダイニングテーブル裏でスッキリ収納

投稿日:

ダイニングテーブルに座っている時に、活躍することの多い ティッシュ。

すぐ取れる手元に置いておきたいけれど、テーブルの上に置いたままでは邪魔だったり、見た目が気になる…。

そんな時には、テーブルの裏にティッシュ箱を隠して収納するのがおすすめです。

100円均一などで便利な商品がその悩みを解決してくれます。

 

 テーブル裏に貼るだけでOK!

ダイニングテーブル上のティッシュ箱

その便利な商品の名前は、「壁ピタティッシュ」といいます。

ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100円均一で販売されています。

 

鼻をかみたい、お水がこぼれた!そんな時に、ティッシュが見当たらない!?という場面も結構あると思います。

そうした時に、ティッシュが取りやすい定位置にあると便利ですよ。

また、ティッシュ箱の分だけテーブルが広く使うこともできます。

 

「壁ピタティッシュ」は、いろいろな場所にティッシュ箱を設置できるアイテムです。

「壁ピタティッシュ」1個/100円(税抜き)

耐荷重は、350gまでです。

・サイズ (約)約24×10.5×4cm

・素材 ABS樹脂、粘着層:特殊ポリウレタン、アクリルフォーム

 

「壁ピタティッシュ」は、短辺が約112~120mmのティッシュ箱に使うことができます。

壁ピタティッシュは、横から見ると「コの字」によく似た形状をしています。

ティッシュ箱をホルダーで挟んで、裏面の粘着テープで取り付けるだけです。

 

貼りつけたい箇所の汚れをしっかり拭きとってから、取り付けるようにしましょう。

 

この粘着テープは、貼ってはがせるタイプ。

磁石が使えない、どこの場所にも使えるというのがポイントです。

ステンレス・ガラス類・プラスティック面・金属塗装面・プリント合板・塗装合板・コンクリート・木にも使用できます!


この投稿をInstagramで見る

@dearjoyce14がシェアした投稿

 

 

 ダイニングテーブル以外でも活躍します

ダイニングテーブル以外にも、冷蔵庫や洗面所などあらゆる場所で活躍することができます。

シンプルな白なので、どこに置いても馴染みやすいと思います。

 

一度設置して、ティッシュが空になったら、新しいティッシュ箱を挟みなおすだけ。

 

ただ、どこでも設置OKとはいえ、設置したい場所がデコボコしているところには取り付けられないので、事前に良く確認してくださいね。

#オリジナルボックスティッシュ #ティッシュ箱ダイニングテーブル裏収納 #ティッシュ箱スッキリ収納 #100均壁ピタティッシュ #壁ピタティッシュどこで買える