オリジナルボックスティッシュ相場
オリジナルboxティッシュの相場を知りたい方も多いのではないでしょうか。
オリジナルboxティッシュの相場は、1個あたり300円台から数百円ほどと幅広く、発注するロット数や仕様によってもい大きく変動します。
一般的に小ロットでは単価が高くなる傾向にあり、大ロットになればなるほどなるほど1個あたりの価格は安くなります。

オリジナルboxティッシュの相場はいくら?

発注の流れ
冒頭でもお伝えしましたが、オリジナルboxティッシュの相場は、1個あたり300円台から数百円ほどと幅広くなっています。
ここで、具体例を挙げてみましょう。
弊社で取り扱っております、激安価格!人気No.1サイズの「フルオリジナルティッシュボックス200W スリムタイプ」の場合。

●480個(60個単位のロット数)ロットの場合: 1個あたり230円(税抜)
●10,020個ロットの場合: 1個あたり79円(税抜)

このように、小ロットよりも大ロットの方が1個当たりの単価が安くなります。

オリジナルboxティッシュの見積もりの見方と注意点

注意点
オリジナルboxティッシュを複数の業者から見積もりを取る際には、以下のようなポイントに注意して比較検討しましょう。

ロット数と単価

先ほどもお伝えしましたように、ロット数が増えれば増えるほど単価は下がる傾向にあります。そのため、希望するロット数での各社の単価をしっかりと確認するようにしましょう。業者によっては、最低注文数が異なるため、ニーズに合致しているかの確認も必要です。

印刷方法と印刷範囲

オリジナルboxティッシュの印刷方法と印刷範囲についても確認しておきたいところです。

≪印刷方法≫
オフセット印刷、オンデマンド印刷など、印刷方法によって価格や仕上がりが異なります。また、フルカラー印刷ができるかどうか、希望の色がしっかりと再現できるかどうかについても事前に確認しておきましょう。

≪印刷範囲≫
オリジナルboxティッシュの箱のどの面に印刷できるかも、事前にチェックしておく必要があります。全面に印刷可能、または指定された範囲のみの印刷可どうかによっても、デザインの自由度が異なります。

ティッシュの枚数と種類

オリジナルboxティッシュを作成する際、ティッシュの枚数や材質などもさまざまな種類があります、。

≪枚数(W)≫
「W:ダブル」は2枚重ねであることを意味します。たとえば「150W」という表記であれば、2枚重ねのティッシュが150組(300枚)入っているということになります。また、キューブ型やスリム型など、箱の形状によって枚数が異なります。

≪材質≫
保湿タイプ、再生紙タイプなど、ティッシュの材質の違いによっても価格は異なります。

費用内訳と追加料金

オリジナルboxティッシュの費用も重要なポイントです。
見積もりに、「版代」「印刷代」「送料」などが含まれている場合は、込みこみ価格です。そうでない場合には、別途料金を請求される場合もあるため、最終総額で比較検討することが重要です。また、業者にデザイン制作を依頼する場合には、その費用が別途発生することもあります。デザイン料の有無や費用についても確認しておきましょう。

納期と納品形態

オリジナルboxティッシュを制作する際、希望の納期に間に合うかどうかも重要なポイントです。繁忙期は、通常期よりも納期が長くなることもあります。また、1万個以上の大ロット注文では、通常期でも納期が変わることもあるため、事前に相談しておきましょう。
このほか、納品時の梱包の方法や配送方法なども確認が必要です。

品質と実績の確認

オリジナルboxティッシュ制作にあたって、実際の仕上がりやティッシュの品質をチェックするためにも、可能であればサンプルの取り寄せをおこないましょう。また、業者の過去の制作実績を調べておくことも、品質を判断する材料となります。

オリジナルboxティッシュを依頼する業者選びの際のポイント

ポイント
オリジナルboxティッシュ制作を依頼するにあたって、スマートに業者を選ぶためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

●複数の業者に見積もりを依頼する→見積もりを依頼する際には、同じ仕様で複数業者に依頼しましょう。こうすることで、価格を比較しやすくなります。

●要望は詳細に伝える→サイズ、枚数、デザイン、ロット数、納期など、できるだけ詳細な情報を伝えることで、より正確な見積もりを出すことができます。

●不明な点は質問する→見積書の内容で不明な点があれば、納得がいくまで担当者にしっかりと質問しましょう。

まとめ

ボックスティッシュ
ボックスティッシュ
オリジナルboxティッシュの相場は、1個あたり300円台から数百円ほどと幅広いことがわかりましたね。ただし、小ロットよりも大ロット注文をした場合の方が、価格は抑えられます。
また、見積もりを複数業者に依頼してしっかりと比較することが大切です。今回ご紹介しました、ポイントを踏まえて、目的や予算に合った業者を見つけ、希望に合ったオリジナルboxティッシュを制作しましょう。

弊社でも、オリジナルboxティッシュ制作を承っております。
コンパクトでスリム!スタンダードな低コストタイプの人気No.1「150w スリムタイプボックスティッシュ」から省スペースで実用性バツグン!サイコロ型のおしゃれタイプ「80w キューブタイプボックスティッシュ」など幅広く取り扱っております。気になる方は、こちらから覗いてみてくださいね!
ご相談お待ちしております!

#オリジナルboxティッシュ相場 #オリジナルboxティッシュ見積もりの見方と注意点 #宝箱ボックスティッシュ