名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ

ポケットティッシュは販促用ノベルティグッズに最適です

投稿日:

ポケットティッシュを販促用品としてノベルティグッズにしたものを、皆さん一度は受け取ったことがありますよね?
ポケットティッシュは誰しも使うものであり、もらって嬉しいものの中の一つに挙げられます。
本日はそんなノベルティグッズとしてのポケットティッシュについて、お話をさせていただきたいと思います。

販促用ノベルティグッズにはどんなものがあるのか

ポケットティッシュ販促品

企業にとって大事な業務の中に販促活動が挙げられます。中でも、会社についてや会社で取り扱う商品・サービスについて知ってもらうために行うノベルティグッズの作成は、販促効果が高くとても重要な業務といえます。
具体的には、挨拶周りの際や、イベントに来場してくれたお客様に、会社名や所在地、電話番号などの情報をプリントしたオリジナルグッズをお渡しして、日頃の感謝の意を伝えたり、販促効果アップを目指すような流れとなります。
そんな販促用ノベルティグッズでよく目にするのは、ティッシュ・カレンダー・メモ帳・タオル・エコバック・ボールペン・マグカップなどですよね。

皆様ももらったことがあるのではないでしょうか?

その他にも、モバイルバッテリー・ブランケット・カイロ・キッチンスポンジ・入浴剤など最近ではその種類もすごく幅広くなっています。

ポケットティッシュを販促用品に選ぶことのメリット

ポケットティッシュ

様々な販促用ノベルティグッズがある中で、ポケットティッシュを選ぶことのメリットはどのような所にあるのでしょうか?

 

一個あたりの単価が安い

ポケットティッシュの原価は約3円~8円くらいが一般的となっています。

ここに紙ベースの広告を入れ込むだけなので、作成にかかる費用も他に比べて安く抑えられます。

 

もらって嬉しい&誰でも使える

いくら無料でもらえるからといっても、何でも喜んで受け取ってもらえるわけではありません。
ポケットティッシュなら誰でも使ってもらえる=広告を目にしてもらえる可能性が高い、これは販促用ノベルティグッズとして最も重要なポイントといえるでしょう。

 

短時間で広範囲に配ることができる

販促活動は、より広く色々な人に向けて行うことで高い効果を得られる場合も多く、そうなった時に短時間で効率よくたくさん配布できるというのは、大きなメリットであるといえます。

 

どこでも簡単に手渡しをすることができる

前項と少しかぶりますが、販促用ノベルティグッズをたくさん配布しなければならない時に、一つ一つが大きかったり重かったりすると、受け取る側も気軽には手を差し出してくれません。

その点で、ポケットティッシュは気軽に使ってもらえる販促用ノベルティグッズであるといえます。

 

宝箱おすすめ販促ボックスティッシュ

宝箱 ボックスティッシュ ミニタイプ

 

弊社ではボックスティッシュを専門に取り扱っております。ポケットティッシュではないですが、ボックスティッシュの中でも気軽に配布しやすいミニタイプの商品などもあります。広告の印刷もしやすく高い費用対効果を得られる商品となっていますので、よろしければぜひこちらからチェックしてみてください。
その他にも様々なタイプのボックスティッシュを取り揃えておりますので、お気軽にお問い合わせくださいね。

 

#オリジナルボックスティッシュ #ポケットティッシュ販促用 #ポケットティッシュノベルティ #ノベルティグッズおすすめ #ボックスティッシュミニタイプ

ポケットティッシュも品質にこだわって選んでいますか?

投稿日:

ポケットティッシュの品質について考えたことはありますか?ボックスティッシュにこだわりはあってもポケットティッシュまでは意識したことがない人もいるかと思います。
実はポケットティッシュにも様々な商品があるんですよ。
本日はそんなポケットティッシュの品質についてお話していきたいと思います。

ポケットティッシュの品質

ポケットティッシュ

ポケットティッシュにもボックスティッシュと同じように商品ごとの品質の違いがあります。

タイプ別でご紹介していきたいと思います。

リーズナブルなスタンダードタイプ

まずはオーソドックスなものから。みなさんに一番馴染みのある商品かと思います。特にこれといったこだわりもなく、一番の特徴はリーズナブルである点です。特に外出先で頻繁に使うわけではないけれど、とりあえずマナーとしてかばんに備えておきたい場合に向いています。

高保湿タイプ

鼻炎持ちの人や風邪を引いてしまった際に持ち歩きたいのが高保湿タイプ。こちらは保湿性に優れていて柔らかい素材であるため、鼻周りのお肌への負担が軽減されます。かんでもかんでも鼻水が止まらない、そんな時のお肌トラブルの回避にひとやくかってくれるのです。ただし、ずっとポケットに入れっぱなしにしているとへたりやすいという難点もあるので、持ち運ぶ際はできるだけかばんに入れるようにしましょう。

水に流せるタイプ

使用済みのティッシュって意外と行き場に困りますよね。ゴミ袋やゴミ箱のある環境なら良いですが、案外そうでない場面も多いものです。そんな時に役立つのが水に流せるタイプ。お子様の遠足や修学旅行時なんかには一つかばんに入れておきたい商品です。

香り付きタイプ

子供の頃に憧れた香り付きのティッシュ。大人になっても好んで持つ人はいます。辛い鼻詰まりにはミント系の香りが爽快感をもたらしてくれますし、フローラル系などといった好きな香りのティッシュは持っているだけで気分が上がります。
ただし、香りが強いものはかばんに入れておくのに適さない場合もあります。香り付きのポケットティッシュはまとめ買いをせず一つ買ってみて香りを確認するのがベターでしょう。

色付き・キャラクター付きタイプ

香り付きのものと並んで子供の頃に欲しかったポケットティッシュが、キャラクターや色がついた商品です。こちらはいっしょに香りも付いている場合が多いです。お子様の幼稚園や学校に持っていくポケットティッシュには、好きな色や柄のものを選ばせてあげると持っていくのが楽しみになるはずです。

 

宝箱おすすめボックスティッシュ

宝箱 オリジナルローションティッシュポケットティッシュにも様々な商品があることをお分かりいただけたかと思いますが、弊社は様々なボックスティッシュを専門に取り扱っております。そんな中でも今回おすすめしたいのがオリジナルローションティッシュになります。ご自宅用にはもちろんのこと、ノベルティグッズにすることも可能です。ノベルティグッズとして品質の高い商品をもらえるとなると、お客様に喜んでもらえること間違いなしですね。気になる方はぜひ弊社ホームページをご覧いただくとともに、どんなことでもお気軽におご相談ください。

 

#オリジナルボックスティッシュ #ポケットティッシュ品質 #オリジナルローションティッシュ #ポケットティッシュ高保湿 #花粉症ティッシュ

ポケットティッシュの枚数を意識したことありますか?

投稿日:

ポケットティッシュは身近なアイテムですよね!でも、その中身を数えてみたり、一目で枚数がわかる方はあまりいらっしゃらないのではないでしょうか。今回はポケットティッシュの枚数に着目してご紹介していきます!

ポケットティッシュにもある、シングル・ダブル

ポケットティッシュ

boxティッシュではなじみのあることですが、ポケットティッシュにも、種類やサイズ、枚数の違いの他にシングルかダブルかの違いもあります。

シングル

ポケットティッシュのシングルとはその名の通りティッシュが重なっておらず1枚のものが何枚か入っているものです。1枚だと薄いので結局2枚出して重ねて使うという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

ダブル

一方で、ダブルとはその名の通り、ティッシュの紙が「二枚重ね」になっているポケットティッシュのことで、中には3枚重ねになっているポケットティッシュも出ています。

 

ポケットティッシュの枚数の違い

冒頭でも話題にしましたが、ポケットティッシュの枚数を意識したことがある方はどれくらいいらっしゃるでしょうか。

boxティッシュは何組何枚入っているか気になるのに、ポケットティッシュの枚数は気にしたことがなかったという方も多くいらっしゃるかと思います。

そこで、市販されているポケットティッシュの表示をご紹介します。

「6W・8W・10W」という文字を見たことはありませんか?例えば・・・

6Wは、「6ダブル」と読み、その意味はダブルのティッシュが6組入っているポケットティッシュということです。

これを基にして考えると、8Wはダブルのティッシュが8組、10Wはダブルのティッシュが10組入っているということになりますね。

 

 街頭でもらったポケットティッシュでboxティッシュを作ろう!

①boxティッシュの端っこ部分を使います。ポケットティッシュのサイズになるように切ります。

②端っこ部分の中に切って余った部分を入れ、土台を作ります。

③その上に袋から取り出したポケットティッシュを乗せたら完成です!

街頭でポケットティッシュをもらいすぎて、取り扱いに困ったら少しだけ工夫して家の中でも使えるミニboxティッシュを作ってみるのもいいですね。

また、宝箱では小さいサイズのboxティッシュも取り扱っております。「フルオリジナルティッシュボックス20W ミニタイプ」というもので、鞄に入れたり、机の端っこに置いておいても邪魔にならないかわいいサイズのboxティッシュです。このboxティッシュを使い終わった後などにポケットティッシュの中身を補充しても使いやすそうですね!

ミニタイプ ボックスティッシュ

いかがでしょうか。ポケットティッシュにも枚数の違いがあったことをご理解いただけましたでしょうか。そして、街頭で無料配布されているポケットティッシュにも、それぞれ枚数に違いがあるかもしれません。どこのポケットティッシュの枚数が多いかどうか比較してみるのも面白そうですね!また宝箱では小さくてかわいい「フルオリジナルティッシュボックス20W ミニタイプ」の他にも様々なboxティッシュを取り扱っております。気になった方はお時間のある時にこちらから覗いてみてくださいね。

 

#オリジナルボックスティッシュ #ポケットティッシュ枚数 #ボックスティッシュミニサイズ #ボックスティッシュ可愛い #フルオリジナルティッシュボックス

ポケットティッシュの人気サイズを調査!

投稿日:

ポケットティッシュは日ごろよく持ち歩く大切なアイテムですね。外出先で鼻をかんだり、ちょっとした汚れを拭き取る時などにも便利です。小学校などでは毎週、清潔検査と題して爪はきれいに切ってあるか、ハンカチ・ポケットティッシュを持ってきているか確認されるというところもあるのではないでしょうか。今回はそんな日常に欠かせないポケットティッシュの人気サイズやオシャレなポケットティッシュケースもご紹介します!

ポケットティッシュのサイズ

 

ポケットティッシュ

日本のポケットティッシュは、品質が高く持ち運びに非常に便利だと言うことで海外から日本に来る人たちに、とても人気です。お土産として大量に買って帰る外国人もいるほどです。日本の都市部では、駅を出るとポケットティッシュを配っている光景がよく見られますね。皆さんの中には、一度もポケットティッシュを購入したことがないという方も少なくないのではないでしょうか。そんなポケットティッシュにサイズの違いがあることはご存じでしょうか。そして人気サイズとは!?

レギュラーサイズ

駅前で無料で配布されている広告などの印刷物が入ったノベルティ品のポケットティッシュによく使われているサイズです。

また、ドラッグストアやコンビニ、いまや100円均一ショップなどにでも購入することができるポケットティッシュの多くはレギュラーサイズとなっています。

レギュラーサイズの特徴は、「長方形」であることです。サイズは120mm×80mmが定番で、手のひらになじむサイズであることや、ティッシュを広げた時に使いやすいサイズであることから広く親しまれています。

ポケットティッシュをお気に入りの「ポケットティッシュケース」に入れて使うという方にとっては、このレギュラーサイズが規格化されていることが多いため必然的に選ばれているようですね。

ポケットティッシュ販促品

 

スクエアサイズ

スクエアサイズの特徴は「正方形」であることです。サイズは120mm×105mmが定番で、レギュラーサイズに比べて宣伝広告を載せられる範囲が広いので、企業の販促用として利用されることが多いサイズと言えます。
その形の特性上、ズボンのポケットに入れにくかったり、ポケットティッシュケースに入らないなどのデメリットもあるため、なかなかお店などでは取り扱っていないものですね。

子ども用サイズ

子ども用サイズの特徴は小さくて、お子さんが保育園や小学校に持っていくのに適しています。サイズは90mm × 55mm が定番で、かわいいキャラクターがデザインされているポケットティッシュが多いので、お子さんの持ちたいデザインのものを持てることも大事なポイントですね。

ポケットティッシュの種類

昨今のポケットティッシュは品質や素材などにこだわって作られているものが増えてきました。ポケットティッシュにどんな種類があるか少しだけご紹介しましょう。

●無地または、色のついたもの

●保湿剤が入っていて、肌を傷めにくいもの

●トイレに流しても大丈夫なもの

用途に合わせて商品を選べますね!

 

可愛いポケットティッシュケース

ポケットティッシュケース

レギュラーサイズのポケットティッシュケースは可愛いものがいろいろと出回っていますが、子ども用サイズと一緒に手作りしてみるのはいかがですか?行程もあまり多くないので、好きな生地で自分だけのケースを作ってポケットティッシュを持ち歩くのも気分が上がると思います。

いかがでしょうか。ポケットティッシュにはいろいろなものがありますが、やはり人気のサイズは長方形のレギュラーサイズのようですね。何かの時にさっとポケットティッシュを出せるように、あなたもポケットに忍ばせてみませんか?

 

#オリジナルボックスティッシュ #ポケットティッシュ人気 #ポケットティッシュケース手作り #ポケットティッシュスクエア #ポケットティッシュ子供用

「宝箱」の形をした素敵な小物入れ

投稿日:

宝箱

宝箱」と聞いてみなさんはどんなことを連想しますか?
宝箱という会社で働いている我々が一番に浮かぶのは、シンプルに「社名」というワードですが・・・

みなさんにとっては違いますよね。
「小さい頃に大切な宝物を入れていた小物入れがあったなぁ」「大好きなアニメや絵本に出てきた宝箱に憧れていたなぁ」など、素敵な思い出や夢を連想させる存在であったり。現実的なところでいうと、最近は宝箱をデザインしたおしゃれな小物入れなんかもよく目にしますよね。また、ゲームの世界でも宝箱というアイテムがよく登場します。

本日は弊社の社名でもある宝箱にちなんで「宝箱の形をした小物入れ」というテーマでお話をしていきたいと思います。

自分だけの大切な宝箱

宝箱 小物入れ

冒頭でも少しお話しましたが、「宝箱」という言葉から連想されるイメージは「キラキラ」していて「夢」「希望」「思い出」が詰まった、そんな素敵なイメージですよね。
子供の頃に憧れた、自分だけの宝物を大切にしまっておくことができる宝箱。そこにはこれといった定義はないような気がします。それぞれにとって大切な思い出の品やお気に入りのもの、そんな宝物を大事に保管しておくための宝箱も、様々な色や形があるはずです。自分だけの「宝箱」皆さんはもうお持ちですか?

宝箱をデザインした小物入れ

宝箱 小物入れ アンティーク

色んな形やデザインのおしゃれな「宝箱」が売られています

雑貨屋さんやネットショップなどで宝箱をデザインをした小物入れがたくさん売られていますよね。アンティーク調のものやキラキラした宝石箱のようなもの、大きさ・形・デザインなどさまざまありますが、皆さんはどんなものがお好みでしょうか。
もちろん宝物を保管しておくのもよいですし、あくまで収納グッズとして小物入れにするのもよいでしょう。ただ置いておくだけでもインテリアのひとつになるので一石二鳥ですね。

お気に入りの手作り「宝箱」を作ろう

牛乳パック、空き箱などで簡単に可愛い宝箱のような小物入れが手作りできちゃうんです。

用意するもの
・牛乳パックor空き箱
・下地用の白い紙orアクリル絵の具
・貼り付ける紙
・デコレーション(リボン、マスキングテーう、シール、ビーズ、絵の具etc…)

用意ができたらあとは思うまま自由に作るだけ。空き箱の形をそのまま活かして好きなデザインの紙を貼ってデコるだけでも良いですし、牛乳パックを立てて側面をアーチ状に切ってアーチ状の蓋をかぶせれば、より一層宝箱の雰囲気が出せます。また、筒状の空き箱でしたら紙を貼るのではなく毛糸などの紐をぐるぐると巻き付けていくだけで簡単に可愛い小物入れができます。

注意点
・空き箱のパッケージデザインが透けてしまわないように、紙を貼り付ける前に白い紙を下地として貼り付けるか、もしくはアクリル絵の具で塗りつぶしても良いです。
箱を解体して裏表逆にしてしまう手もありますが、少し手間がかかるかもしれません。

 

いかがでしたか?本日は弊社の社名にもなっております「宝箱」にちなんだお話をさせていただきました。
最後になりますので少し弊社についてお話させていただきますと、宝箱では種類豊富なオリジナルボックスティッシュを専門に取り扱っております。ご自宅用はもちろんのこと、ノベルティグッズの作成など企業様からのご注文も多数いただいております。お時間がある時に弊社ホームページを覗いていただければ幸いです。お気軽にご質問ご相談をお待ちしております。

 

#オリジナルボックスティッシュ #宝箱小物入れ #宝箱ボックスティッシュ #宝箱作り方 #小物入れおしゃれ