名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

トイレットペーパーの芯は売れるの?

投稿日:

トイレットペーパー 芯

トイレットペーパーの芯が売れるって知っていましたか?
実は、トイレットペーパーの芯はメルカリなどのオークションサイトで高値で取引されているんです。
今回は、その理由といったいいくらくらいで売れるのかをご紹介します。

トイレットペーパーの芯は売れるの?

パソコン 財布 女性

トイレットペーパーの芯の活用方法とは

トイレットペーパーの芯は主に3つの活用法があります。

①メルカリやヤフオクなどのオークションサイトで売る
②資源ごみとして回収してもらう(捨てる)
③工作などに再利用する

ここからもわかるように、トイレットペーパーの芯は売れるんです!

トイレットペーパーの芯は どこで売れる?

先程からもお伝えしている通り、トイレットペーパーの芯は、メルカリやヤフオクなどのオークションサイトで売ることができます。トイレットペーパーの芯をゴミとして捨てていた方にとっては目から鱗の情報ですよね!

トイレットペーパーの芯の相場は?

トイレットペーパーの芯は、どれくらいの価格で取引されているのでしょうか。
だいたい…

・20本なら…300円
・30本なら…500円
くらいが相場となっています。

トイレットペーパーの芯は 何に利用するの?

トイレットペーパーの芯 工作
トイレットペーパーの芯が売れることがわかりましたが、実際にどんな方が購入して、どのように活用しているのでしょうか。

たとえば、トイレットペーパーの芯を使って、工作をすることってありますよね。よく制作をするのが保育園や幼稚園の子どもたち。また、夏休みの自由研究でトイレットペーパーの芯を使うという子どももいることでしょう。
たくさんのトイレットペーパーの芯を使って、物を制作する場合、急に準備するのは難しいですよね。

「自分の家のものをためておいて使えばいいのでは?」と思う方も多いかと思いますが、実際に自分がトイレットペーパーの芯をたくさんためておくことを想像してみてください。まず、保管しておく場所も必要な上、量も必要になります。何か月も前からトイレットペーパーの芯を使うことをわかっている場合には、とっておくと思いますが、計画的に残しておくのはなかなか難しいかも知れませんね。

そうなると急に大量のトイレットペーパーの芯が必要になったという時、メルカリやヤフオクをのぞいてみるとトイレットペーパーの芯が大量のセットで販売しているため、それを買取りする方もいるということです。

まとめ

今回は、トイレットペーパーの芯が売れるというお話でした。
いつも捨てていた方、この機会にトイレットペーパーの芯をたくさんためて、売ってみてはいかがでしょうか。

 

#オリジナルボックスティッシュ #トイレットペーパー芯売れる #トイレットペーパー芯メルカリ #トイレットペーパー芯自由研究 #トイレットペーパー芯活用方法

今後のマスク着用の考え方とは?皆さんならどうしますか?

投稿日:

マスク 外す 女性

2020年に新型コロナウイルスが確認されて以降、私たちの生活には、マスク着用が必要不可欠になっていました。しかし、20223年3月13日以降、マスク着用に関しては、個人の主体的な選択を尊重するとのアナウンスが、厚生労働省から出されました。
皆さんなら、どのような選択をしますか?

これからのマスクの着用の考え方

マスク着用の考え方について、厚生労働省からアナウンスがありましたね。
2023年3月13日以降、マスクの着用に関しては個人の主体的な選択を尊重するというもの。

これまでの対応

【屋外】⇒季節を問わず、原則マスク着用は不要

【屋内】⇒人との距離が確保でき、会話をほとんどしない場合を除き、マスクの着用を

2023年3月13日以降

個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断が基本となる。
但し、学校教育の現場でのマスク着用は、4月1日から求めないと文部科学省が発表しています。

今後もマスクの着用が効果的なケース

満員電車 イラスト

着用が効果的な場面

高齢者や重症化リスクが高い方々への感染予防として、以下のような場面においてはマスクの着用が推奨されています。
・医療機関を受診するとき
・高齢者や重症化リスクが高い方々が多く入院する医療機関や高齢者施設などへの訪問時
・混雑した電車やバスなどの公共機関を、通勤ラッシュ時などに乗車するとき

症状がある場合など

風邪などの症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性者がいる場合には、周囲の方々に感染を広げないためにも、外出は控えることが大切です。ただし、通院などでやむを得ず外出する際には、マスクの着用が大切になります。

医療機関や高齢者施設などの対応

○高齢者や重症化リスクが高い方々が多く入院・生活している医療機関や高齢者施設などで働く方は、勤務中のマスク着用が推奨されています。

わたしたち一人ひとりにできること

〇基本的感染対策〇
マスク着用の考え方が見直されましたが、引き続き、「換気」「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗いや消毒などの手指衛生」を心がけることが大切になります。

まとめ

手 ハート 人の積み木
2020年から約3年にわたり、当たり前のように着用していたマスク。今後は、個人の主体的な選択が尊重されていきます。そのため、わたしたちは、本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、個人の主体的な判断の尊重に配慮していく必要があるかもしれませんね。

 

#オリジナルボックスティッシュ #マスク着用の考え方 #マスク着用効果 #新型コロナウイルスマスク必需品 #新型コロナウイルス感染対策