名入れを超える、フルオリジナルボックスティッシュ販売サイト:宝箱

宝箱 ブログ / カテゴリー: News

キッチンペーパーは素材によってコストも異なります!

投稿日:

キッチンペーパー
キッチンペーパーを「コストパフォーマンス」という視点で見ていきましょう。

普段何気なく使っているキッチンペーパーですが、使われている素材や形状によってコストも変わります。
代表的な素材はパルプと不織布、形状にはロールタイプとボックスタイプが挙げられます。
それぞれメリットデメリットがありますので、比較しながら総合的にコストパフォマンスを判断した方が良いでしょう。
それではご覧ください。

キッチンペーパーをコストパフォマンスで選ぶなら何が良い?

キッチンペーパーにはパルプ製と不織布製、ロールタイプとボックスタイプがありますが、それぞれコスト面での違いがあります。
安くて手軽に使えるのはパルプ製ですが、機能性も含めたコストパフォマンスという点で見ると不織布製がおすすめです。
また、形状で比較すると安さで選ぶならロールタイプですが、使い勝手が良いのはボックスタイプです。

キッチンペーパーを素材別に比較!

キッチンペーパー

パルプ製のメリット・デメリット

メリット
・安価で買えるため気軽に使うことができる

デメリット
・強度が弱く落し蓋などの長時間使用には向かない

安い代わりに強度が弱いパルプ製のキッチンペーパーは、手拭き用・掃除用など簡単にササッと拭きたい時に向いているようです。
また、強度が弱い中でもエンボス加工されたタイプや厚手のフェルトタイプなんかはいくらか強度もあるので、パルプ製を選ぶ時はそのようなタイプを選ぶようにすると良いかと思います。

不織布製のメリット・デメリット

メリット
・優れた吸収力&耐久性

デメリット
・パルプ製に比べると高い

機能性で見ると不織布製に軍配が上がるようです。高いといっても洗って何度も使えるものがあったり、そもそも吸収力も耐久性も良いので何枚も使わなければいけないといった無駄がありません。油をしっかり切りたい時やガッツリ拭き掃除に使用したい時など幅広いシーンに対応できます。濡れたまま絞っても破れない強度を思うと、コストパフォマンスも不織布製の方が良いのではないかと思います。

キッチンペーパーを形状別に比較!

キッチンペーパー

ロールタイプのメリット・デメリット

メリット
・安価で買えるため気軽に使うことができる

デメリット
・取り出しにくい
・かさばるため収納性に欠ける

普段よく目にするのはこちらのロールタイプではないでしょうか?取り出しにくいというデメリットですが、別途キッチンペーパーホルダーを使用することで改善されます。色々なタイプの商品があるので好みのものを探してみると良いでしょう。

ボックスタイプのメリット・デメリット

メリット
・ペーパーが汚れにくい
・取り出しやすい

デメリット
・ロールタイプに比べると高い

ロールタイプとボックスタイプに関してはメリット・デメリットを比較した上でのコストパフォマンスはそれぞれ感じ方が異なるでしょう。よって、あくまで好みの使い心地というポイントで選ぶと良いのではないでしょうか。
キッチンペーパー

いかがでしたか?普段何気なく選んでいたキッチンペーパーですが、素材や形状によって違いが結構あるようです。より使いやすく自分に合ったものを見つけてみてくださいね。ちなみに弊社でもキッチンペーパーの取り扱いがありますので、ぜひこちらから覗いてみてください。

#オリジナルボックスティッシュ #キッチンペーパーコスト #キッチンペーパーロールタイプ #キッチンペーパーボックスタイプ #宝箱キッチンペーパー

ペーパータオルのエンボス加工のメリットとは?

投稿日:

ペーパータオル エンボス加工

ペーパータオルのエンボス加工をご存知でしょうか?
ペーパータオルにエンボス加工を施すことによって、模様が入り、手触りが良くなり、紙同士がはがれやすくなるという特徴を持たせることができます。
タオルではなく、ペーパータオルなどで手を拭くことが多くなっている昨今ですが、その選び方についてもご紹介していきます。

ペーパータオルとは?

ペーパータオル、日常的に何気なく使っていますが、皆さんはどのようなものか正しく認識していますか?
ペーパータオルは、一般的にレストランや居酒屋などのトイレに置いてある、使い捨ての紙のことを指します。
ディスペンサーと呼ばれるケースに入れられているのを、見たことがある方も多いかと思います。
また、ペーパータオルは、「ハンドタオル」と呼ばれることもあります。普通のタオルよりもゴワゴワしていますが、ある程度の水を吸収してくれます。
このように、ペーパータオルは吸水性もある上、耐久性にも優れているので、中には何回でも使用できるものも販売されています。
手を拭くだけではなく、掃除や料理などにも使用できるのでとても便利なアイテムです。

エンボス加工とは?メリットって?

ペーパータオル エンボス加工
エンボス加工とは、表面を浮き出すことを言います。
エンボス加工には、次のような効果があります。
・模様が入る
・手触りが良くなる
・紙同士がはがれやすくなる

ペーパータオルにエンボス加工を施すことにより、手になじみやすくなり、適度な厚みも出るため指の間の水分も拭き取りやすくなります。
このように、ペーパータオルやキッチンペーパー、トイレットペーパーなどでは、性能や使用感向上のためにエンボス加工されているものが多くなっています。

ペーパータオルの選び方

□量が多く、厚手がすきな方にはロールタイプ
□安価で取り出しやすいのは、ポップアップタイプ
□しっかりと手の水分を取りたいなら、ダブル重ねタイプ
□吸水性や手触りは劣るものの、環境にも配慮するなら再生紙で作られたもの
□ペーパータオルのサイズは大・中・小さまざま。用途や使う場所に応じてチョイス!

まとめ

宝箱 ペーパータオル エンボス加工
いかがでしょうか。ペーパータオルのエンボス加工についてご理解いただけましたでしょうか。
弊社でも、ペーパータオルのエンボス加工のアイテムを取り扱っております。
気になる方は、「こちらから」覗いてみてくださいね!

#オリジナルボックスティッシュ #ペーパータオルエンボス加工メリット #ペーパータオルエンボス加工効果 #ペーパータオルロールタイプ #ペーパータオルポップアップタイプ #ペーパータオルダブル重ねタイプ